写真提供:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

 世界最大級のガラスメーカー、AGCは三菱グループの中の有力企業である。創業者は岩崎俊彌、創立は1907(明治40)年9月。それから110年余りの間、社名は「旭硝子」であったが、2018年7月、「AGC」に変更した。なぜ同社は創業当初から社名に「三菱」を付けないのか。

 社史研究家の村橋勝子氏が小説顔負けの面白さに満ちた社史を「意外性」の観点から紹介する本連載。第7回はAGCを取り上げる。

「輸入品を阻止する」創業者の思い

岩崎 俊彌

 わが国における窓ガラス(板ガラス)製造の企業化は、明治維新以前から日露戦争の頃まで国営または民営によってたびたび試みられたが、常に技術的、資金的に行き詰まり、失敗に終わっていた。

 岩崎俊彌は、三菱財閥の創始者・岩崎彌太郎の弟で三菱二代目社長となった彌之助の次男である。ロンドン大学で応用化学を学んで帰国、日露戦争後の企業勃興機運に際会して、わが国の化学工業、中でも、窓ガラス製造工業が幼稚であることを深く遺憾とし、「近代的文化生活の向上に伴って必然的に需要が激増する窓ガラスをいつまでも海外からの輸入に頼るのは、国家経済上の不利益だけでなく、わが国実業家の無気力を物語る。なんとしてでも国産化しなければならない。多くの人々が失敗し、回避した事業こそ、生涯を捧げるに足る事業だ」と、24歳で企業創業を決意した。