アップル年次開発者会議「WWDC 2022」で発表された、M2搭載のMacBook Air(写真:AP/アフロ)

 米アップルが先ごろ発表した最新半導体搭載の新型ノートパソコンは、収益性の高い米マイクロソフトのWindows事業に新たな課題をもたらす可能性があると、米CNBCが6月11日に報じた

 アップルは2022年6月6日に開いた年次開発者会議「WWDC」で、ノートパソコン「MacBook Air」と「MacBook Pro」の新モデルを22年7月に発売すると明らかにした

 この2機種は、アップル自社設計半導体の改良版「M2」を搭載している。M2は第1世代のM1と比べCPU(中央演算処理装置)の処理性能を最大で18%、GPU(画像処理半導体)の性能を同35%高めた。

 回路線幅は5ナノメートルで、M1よりも25%多い200億個のトランジスタで構成している。アップルによると、M2に搭載されたCPUは同じ電力レベルでWindowsノートパソコンの半導体と比較して約2倍の性能を発揮する。また、4分の1の電力でWindowsパソコン用半導体の最高性能に達するという。

Macのシェア、26年に10.7%

 アップルが自社開発の半導体を同社のパソコン「Mac」シリーズに搭載したのは20年11月だった。それ以降同社のパソコン事業は勢いを増しているという。

 米調査会社ガートナーの北川美佳子調査ディレクターによると、21年の世界パソコン市場におけるアップルのシェアは7.9%で、Windowsパソコンは81.8%だった。しかし26年にはアップルのシェアが10.7%に上昇し、Windowsは80.5%に低下すると同社はみている。

 北川氏は、アップルの業績がより好調であることを示す最新の予測が今後数週間以内に公表されると述べている。

アップル、独自半導体計画着々

 アップルは2006年から、Macシリーズに米インテル製の半導体を搭載してきた。しかし、Macの性能向上がインテルの技術開発ペースに制約されるといった課題があった。