本コンテンツは、2019年12月3日に開催されたCDO Club Japan主催「CDO Summit Tokyo 2019 Winter」での講演内容を採録したものです。

<パネリスト>
味の素株式会社 代表取締役 副社長執行役員(Chief Digital Officer (CDO)) 
福士 博司 氏

東京海上ホールディングス株式会社 事業戦略部部長 兼 デジタル戦略室長
住 隆幸 氏

ストックマーク株式会社 代表取締役CEO
林 達 氏

<モデレータ>
一般社団法人CDO Club Japan 理事・事務総長
水上 晃 氏

デジタルは、企業にとって脅威なのか機会なのか

 CDO Club Japan主催のCDOサミットで注目を集めた3つのパネルディスカッション。一つ目のセッションでは「DXの本質」がテーマだったが、二つ目の本セッションではより具体的な題材がテーマ。デジタルやデータの活用によって「ビジネスとサービスをどう変えるか」について、3人のパネラーが持論を披露した。

水上晃氏(以下、水上):最初にお聞きしたいのは、デジタル技術やデータを生かしたビジネスというものが、果たして機会なのか脅威なのかという点です。自社の飛躍をもたらす可能性もあれば、既存事業を脅かす存在でもあると思うのですが、いかがでしょうか?

一般社団法人CDO Club Japan 理事・事務総長 水上 晃 氏

福士博司氏(以下、福士):味の素はご承知の通り「食」に関するあらゆるソリューションを提供している企業であり、同時にアミノ酸メーカーとしての顔も持っているわけですが、どちらの領域においても「他社のデジタル活用によって強みを切り崩される可能性」と直面しています。ですから、そういう意味では脅威にさらされている危機意識はあります。

味の素株式会社 代表取締役 副社長執行役員(Chief Digital Officer (CDO)) 福士 博司 氏

 ただしわれわれもまたMTP(戦略的革新目標)として「食と健康の課題解決企業 Eat Well, Live Well.」を掲げながらDXに取り組んでいる最中です。デジタル技術やデータの活用が当社だけでなく、例えば地域や医療機関や他の企業にも広がっていけば、つながりながらともに価値を創出して社会課題を解決することが可能になる、という希望も持っています。ですから脅威もあれば機会もある、というのが正直なところです。

住隆幸氏(以下、住):私どもも脅威と機会の両面があると考えています。脅威として、実にシンプルな例を挙げれば「世の中の技術が進歩すればするほど事故は減る」という大原則。

東京海上ホールディングス株式会社 事業戦略部部長 兼 デジタル戦略室長 住 隆幸 氏

 自動運転のテクノロジーが完璧になってしまえば、東京海上の主力商品である自動車保険のマーケットは間違いなく縮小しますよね。でも、そもそも保険事業というのは世の中の変化によって生み出される新しいリスクと向き合い、商品化することで発展してきた歴史を持っています。

 デジタル社会、データ社会が進展する今も、サイバーアタックのような新たなリスクが急拡大していたりするわけです。リスクのあるところに保険マーケットは開かれていきますから、ビジネス機会が新たに生まれているとも言えます。