>>(前編)より続く

CESで注目の子育てテクノロジー“Baby Tech”

 呼吸モニタリングができるハイテクベビーモニター、Cocoon Cam。2017年2月にアメリカで発売開始し、日本には未上陸だが、そもそもベビーモニターは日本でも需要があるのだろうか。

 アメリカと日本とでは、そもそも住宅事情から子育てのやり方まで、大きく異なる。一般的にアメリカの住宅は日本よりも広いこともあり、また、赤ちゃんのころから子どもを両親とは別室のベビーベッドに一人で寝かせるのが、アメリカの習慣だ。

 また、アメリカでは出産後の母親の仕事復帰が比較的早く、ベビーシッターと過ごす赤ちゃんの様子を見るためにモニターが必要だという側面もある。そのため、アメリカでは、赤ちゃんの衣服に装着して呼吸をモニタリングしたり、赤ちゃんの動きを感知する「スマートシーツ」など、さまざまな「ベビーモニター」商品が出回っている。

 一方、赤ちゃんと母親との密着度が高いのが日本の子育ての特徴ともいえるが、そんな日本でも、ベビーモニターは今どきの赤ちゃんの見守りのために、大いに活用されている。赤ちゃんの寝ている間、母親が別室で家事をしたり入浴したりするというような時に、赤ちゃんに変わりがないかを見守るためにベビーモニターが活躍しているのだ。その背景には、核家族化という現代社会特有の現象があると言えそうだ。

 日本でも、赤ちゃんの様子が見られるだけでなく、きちんと呼吸できているかがわかるモニターを求める人は多い。主に輸入品で、赤ちゃんの心拍を計測するセンサー付きシートや、おむつに取り付けて腹部の動きで呼吸をモニタリングし、動いていない場合に警報音が鳴るという商品が売られている。これなら、添い寝をして親が眠っている間でも、赤ちゃんの異変に早く気が付くことができる。

 子育てにこうした機器が使われるようになってきた背景には、母子別室という子育て習慣があるアメリカに限らず、子どもを見守る大人が家庭内に母親しかいないという、核家族化という社会の変化が要因にあると言ってよいかもしれない。

 また、課題があるところには商機ありということで、2018年1月にラスベガスで開催されたConsumer Electronics Show(CES)においても、優れた子育て関連テクノロジー商品が表彰される「Baby Tech Awards」(※1)が発表されるなど、さまざまな“Baby Tech(ベビーテック)”関連商品が盛り上がってきている。

※1:Baby Tech Awards