1〜 156 157 158 最新

滞るウクライナ支援、「もしトラ」になれば米国は本当にウクライナを見放すのか

「“トランプ大統領”ならミス・ウクライナを駐米大使にするのがベスト」の声も
2024.4.21(日) 木村 正人 follow フォロー help フォロー中
世界情勢アメリカロシアヨーロッパ
シェア6
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
4月12日、フロリダ州パームビーチの邸宅「マール・ア・ラーゴ」でマイク・ジョンソン下院議長と会談した後、記者会見するトランプ前大統領(写真:AP/アフロ)
昨年9月、訪米したウクライナのゼレンスキー大統領と会談したアメリカのバイデン大統領(写真:ロイター/アフロ)
4月15日、ワシントンのホワイトハウスを訪れバイデン大統領と会談した後、記者を前に話すチェコのフィアラ首相(写真:ロイター/アフロ)
RUSIのマーク・ガレオッティ上級研究員(筆者撮影)
ちなみにこちらが、2023年11月エルサルバドルで開催されたミス・ユニバースに参加したミス・ウクライナのアンジェリーナ・ウサノバさん(写真:AP/アフロ)

国際の写真

「越えてはならないレッドライン」中国総領事が台湾総統就任式に出席の国会議員に送った猛烈抗議書簡
台湾・日本・米国のエネルギー同盟で、中国による「台湾封鎖」を抑止せよ
【舛添直言】「与党不人気」の中で解散・総選挙を決断した英スナク首相と、決断できない岸田首相の差
ハイパーインフレを恐れるドイツが墨守する「債務ブレーキ」の憂鬱、インフラ投資もままならず
枢軸を形成し西側を脅かす「中露朝イラン」、今後の国際秩序の行方を左右する6つの「スイング国家」とは
韓国で衝撃の判決、SK会長にまさかの1兆ウォン支払い命令

本日の新着

一覧
台湾・日本・米国のエネルギー同盟で、中国による「台湾封鎖」を抑止せよ
脱炭素よりも大事なのは、台湾そして日本のエネルギー安全保障だ
杉山 大志
「越えてはならないレッドライン」中国総領事が台湾総統就任式に出席の国会議員に送った猛烈抗議書簡
戦狼外交官の過激発信の背後にチラつく習近平氏一強・恐怖政治の影
吉村 剛史
《日本版ライドシェアの拡大》やみくもに反対しているだけでは地方の「交通難民問題」は解決できない!
井元 康一郎
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。