鉄道最前線
1〜 3 4 5 最新

宝塚歌劇団を鉄道の多角化事業に組み入れた名経営者、小林一三の軌跡をたどる

小林生誕150年の節目に揺れたタカラヅカと、岐路に立つ鉄道のビジネスモデル
2024.1.12(金) 小川 裕夫 follow フォロー help フォロー中
経営人物物流・運輸
シェア12
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
阪急の宝塚駅。大阪方面から観劇に訪れる際は大阪─宝塚間で競合するJR福知山線ではなく、阪急に乗車するのが暗黙のルールになっている(筆者撮影)
阪急宝塚線(写真:hirose_photo_office/アマナイメージズ/共同通信イメージズ)
小林一三(写真:近現代PL/アフロ)
宝塚駅の周辺にはタカラヅカにちなむ像が点在している(筆者撮影)
宝塚バウホールの目の前に建立されている小林一三の胸像(筆者撮影)

ビジネスの写真

中国の半導体ファンド第3弾、7.5兆円規模 米に対抗
「余計なお世話」は顧客を減らす トライアルHD永田洋幸CDOが語る「店舗のメディア化」に大切なこと
レガシーを超短期間でフルクラウド化、「丸亀製麺」運営のトリドールHD磯村CIO兼CTOが語る「超速DX」の進め方
フレームワーク活用と「机上演習」、インシデントを「見える化」…NECイベントで語られたサイバーセキュリティ対策
横浜市立大の小野准教授が語る、日本が見落としているDX/データサイエンス人材育成に本当に必要なもの
誰でもできる組織変革のフレームワーク「経営の4P」とは

本日の新着

一覧
【世界の禁煙事情】男性喫煙率が最も高い国は?英国では2009年生まれ以降は生涯タバコ購入禁止に、日本の現状は…
【やさしく解説】世界の禁煙事情
フロントラインプレス
【都知事選を100倍楽しむ方法①】総投票数は約600万票、AKB世界選抜選挙を超える巨大選挙で勝ち抜く候補者とは
自民党都議連を支えた選挙のプロが明かす、「知名度×共感度」を極大化させる戦略と序盤の展開
坂本 東生
袴田事件再審、なぜ検察は再び死刑を求刑したのか?「歴史に汚点」でも「冤罪・ねつ造の疑い」を認められない理由
【やさしく解説】冤罪事件、検察側の事情とは
フロントラインプレス
中国の情報機関「国家安全部」が摘発した「大規模スパイ事件トップ10」を公表、スパイはこうして断罪されている
譚 璐美
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。