会社の害虫図鑑
1〜 7 8 9 最新

会社の害虫図鑑(8)テイコウ虫、「Yes, but…」と群をなして変革に抵抗

生息地:経営改革や行政改革の渦中/特効薬:懸念事項を吐き出させる付箋攻撃
2024.3.4(月) 岸良 裕司 follow フォロー help フォロー中
経営マーケティング組織キャリア・スキル働き方改革
シェア16
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
「デジタル、デジタル」とやかましく鳴き、キラキラした羽が特徴の「DXアオリ虫」(イラスト:きしらまゆこ)
組織の高いところから落ちるのを恐れ、部下に確認を繰り返す「カクニン虫」(イラスト:きしらまゆこ)
甘いにおいを放つ呪術を使い、予算を食い物にして際限なく増える「カネクイ虫」(イラスト:きしらまゆこ)
人に幻覚を引き起こす物質「ハイフ」をあちらこちらにまき散らす「ゲンカ虫」(イラスト:きしらまゆこ)
責任感に起因する不安を栄養源に増殖する「サバヨミ虫」(イラスト:きしらまゆこ)
CheckとActionばかりの「シーエー虫」(イラスト:きしらまゆこ)
職場を麻痺させる「マルチタスク虫」(イラスト:きしらまゆこ)
テイコウ虫の鳴き声は「Yes」が小さく「But」は大きく。キラキラした改革のスローガンに集まり群をなして抵抗する(イラスト:きしらまゆこ)
組織と組織の間に生息し、見えない「壁」をせっせとつくるソシキノカベ虫(イラスト:きしらまゆこ)
岸良 裕司(きしら・ゆうじ)  ゴールドラット・ジャパン最高経営責任者(CEO)全体最適のマネジメント理論TOC(Theory Of Constraint:制約理論)の第一人者。2008年4月、ゴールドラット博士に請われて、イスラエル本国のゴールドラット・コンサルティング・ディレクターに就任。主な著書・監修書は『ザ・ゴール コミック版』(ダイヤモンド社)、『優れた発想はなぜゴミ箱に捨てられるのか』(ダイヤモンド社)、『子どもの考える力をつける3つの秘密道具』(ナツメ社)など。東京大学MMRC 非常勤講師、国土交通大学 非常勤講師、国際学会発表実績多数。
(写真:KieferPix/Shutterstock.com)
(写真:takasu/Shutterstock.com)
(写真:SkyLynx/Shutterstock.com)

ビジネスの写真

「どうせ自分なんて」が口癖の人たちへ…アドラーが説く、今日の人間社会は「すべて劣等感から生まれた」ということ
新生Vポイント、旗艦店リニューアル…新プロジェクトを次々に仕掛けるカルチュア・コンビニエンス・クラブの狙い
豊田自動織機がAIで不良率3割削減 、仕組みの横展開を支えた独自のデータ活用基盤とは
NRI「IT活用実態調査(2023年)」で明らかになった、「正しくやる」よりもDXに大切なこと
鎌倉殿・源頼家は、なぜ悲劇的な最期を迎えねばならなかったのか?
なぜグーグルやヤフーは成功し、インフォシークやエキサイトは敗れ去ったのか?

本日の新着

一覧
「どうせ自分なんて」が口癖の人たちへ…アドラーが説く、今日の人間社会は「すべて劣等感から生まれた」ということ
「劣等感」に悩む人が抱く重大な誤解、心理学三大巨頭の一人・アドラーの言葉
アルフレッド・アドラー | 岩井 俊憲
世界秩序を脅かすナショナリズム、米国が欧州安保から手を引けば世界の安定性に深刻な影響――マーティン・ウルフ
Financial Times
【電力株に生成AIのインパクト】北海道電力は年初来2倍超、九州電力7割高…電力需要拡大や半導体工場建設が追い風に
エヌビディア株だけではない“生成AI祭り”
JBpress
チェコ特使インタビュー:欧州におけるエネルギーの「脱ロシア化」の現状と展望
新潮社フォーサイト
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。