国の「不決断」がこじらせた処理水放出、風評に立ち向かう地元漁業者の決意

地元に向けた発信を最後まで避け、政治的解決を先送りしてきた首相と政府
2023.9.15(金) 新潮社フォーサイト follow フォロー help フォロー中
地域振興政治時事・社会農林水産業
シェア28
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
福島第一原発の汚染水流出で漁業者たちの追及を受ける東京電力、経産省の対策説明会=2013年9月3日、相馬市松川浦(筆者撮影)
津波被災から3年後、ようやく復活したホヤ養殖=2014年6月24日、石巻市の牡鹿半島・鮫浦湾(筆者撮影)
本コラムは新潮社の会員制国際情報サイト「新潮社フォーサイト」の提供記事です。フォーサイトの会員登録はこちら
試験操業でミズダコを水揚げした相馬双葉漁協の漁業者=2013年9月25日、相馬市松川浦漁港(筆者撮影)
若い後継者が育つ浜で行われた新造船進水式のにぎわい=2018年4月7日、福島県新地町・釣師浜漁港(筆者撮影)

国内の写真

シャブにまみれたオンナたち
日本で土砂災害が多発する理由とは?
地球環境問題の解決と人の自己実現を目指すプラチナ社会
研究者も勘違い? 科学には「3つの作法」がある
さらば食品ロス、古い商品から売れていく劇的解決策
訪日外国人増加の大弊害、万引き天国になる日本

本日の新着

一覧
日経平均712円安の発火点、金融市場を揺さぶった「フレンチショック」はなぜ起きた?
新内閣への不安からフランスはトリプル安、EUの混迷リスクがグローバルな株安に
土田 陽介
欧州に突きつけられたEVの高率関税に反発、報復を示唆した中国のリスク
グローバル市場に真の自由競争はない、貿易相手国への配慮を学ぶ時
瀬口 清之
再選狙う小池都知事がぶち上げていた「満員電車ゼロ」「多摩格差ゼロ」の鉄道整備計画は本当に実現できるのか?
小川 裕夫
一般道120キロ爆走で女児死亡させた医師に「執行猶予」、なぜ高級スポーツカーの運転手に“大甘判決”がまかり通る
柳原 三佳
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。