戦国武将が「義」の看板を下ろせなかった理由

あの時代、マーク・ベニオフがいたらなんと言っただろう…
2021.9.19(日) 乃至 政彦 follow フォロー help フォロー中
歴史
シェア23
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
関東遠征の際、近衛前久が居住した古河城(現在は史跡古河公方館)
乃至政彦(ないし・まさひこ)歴史家。1974年生まれ。著書に『謙信越山』(JBpressBOOKS)、『平将門と天慶の乱』『戦国の陣形』(講談社現代新書)、『天下分け目の関ヶ原の合戦はなかった』(河出書房新社)など。書籍監修や講演でも活動中
入山章栄(いりやま・あきえ)慶應義塾大学大学院修了。三菱総合研究所に入社後、2008年に米ピッツバーグ大経営大学院にてPh.D.取得。同年より米ニューヨーク州立大学バッファロー校ビジネススクール助教授。13年より早稲田大学大学院経営管理研究科(ビジネススクール)准教授、19年より同教授
(提供:近現代PL/アフロ)
(写真:AP/アフロ)
『謙信越山』乃至政彦・著、好評発売中!

ライフ・教養の写真

インド総選挙で露呈した「経済好調」の不都合な真実、モディ政権への厳しい審判で政局混乱、株・通貨ルピーの行方は
鈴木亜由子、鈴木芽吹、坂井隆一郎も絶賛、ランナーに愛され続けるナイキ「ペガサス」最新モデルの実力は?
ベビーブーム世代はお金持ちだ、それなのにどうしてこんなにケチなのか?
大企業の後ろ盾なし、設立2年でリーグワン参入果たしたラグビークラブ「ルリーロ福岡」の驚きの“稼ぐ仕組み”
意外にも太宰治ゆかりの名城・甲府城、縄張が実践的で、ただならぬ緊張感に満ちている理由
島津斉彬による集成館事業の実態と、一橋派・南紀派に分かれた将軍継嗣問題との関わり

本日の新着

一覧
インド総選挙で露呈した「経済好調」の不都合な真実、モディ政権への厳しい審判で政局混乱、株・通貨ルピーの行方は
藤 和彦
ベビーブーム世代はお金持ちだ、それなのにどうしてこんなにケチなのか?
The Economist
韓国国会が史上最悪の「泥仕合」に、野党の“特検法”乱打で尹錫悦政権が崖っぷち
李 正宣
鴻海傘下で再建したはずのシャープはなぜ「再崩壊」したのか
中田 行彦
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。