1〜 10 11 12 最新

【写真ルポ】20年前、現地取材で感じたタリバン「反米の論理」

「タリバンは果たして悪か」今も続く自問自答
2021.8.23(月) 橋本 昇 follow フォロー help フォロー中
アジア・オセアニア
シェア7
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
黒いヘジャブで顔を覆うペシャワルの女性(写真:橋本 昇)
拡大画像表示
2001年10月、ウサマ・ビン・ラディンのポスターがあちらこちらに貼られたペシャワルの街(写真:橋本 昇)
拡大画像表示
アメリカへの怒りを爆発させるペシャワルの人々(写真:橋本 昇)
拡大画像表示
目の見えない級友(左)に肩をかすペシャワルの神学校の生徒(写真:橋本 昇)
拡大画像表示
アメリカへのジハードを訴えるクエッタのタリバン(写真:橋本 昇)
拡大画像表示
突然現れたアルカイダのメンバーと思われる男たち(写真:橋本 昇)
拡大画像表示
「撮影禁止」と言われていたが、同行するタリバンの目を盗んで撮影した一枚。カンダハルでブルカを被り通りを歩く女性(写真:橋本 昇)
拡大画像表示
タリバンが再び政権を握ったとき、女性はブルカを脱げるだろうか?(カンダハルで。写真:橋本 昇)
拡大画像表示

国際の写真

米独禁当局、NVIDIAやMSなどAI企業を調査
日経平均712円安の発火点、金融市場を揺さぶった「フレンチショック」はなぜ起きた?
BTSやBLACKPINK は韓服好きアピールで愛国心示す?K-POP世界席巻の陰で韓国が焦る伝統衰退、反日感情に飛び火も…
「国宝級」企業の上場計画、基本運賃89ペンスの地下鉄がイデオロギー的な対立の主戦場になるワケ
欧州に突きつけられたEVの高率関税に反発、報復を示唆した中国のリスク
プーチンが4州割譲を求める最後通告、「完全勝利」目指すウクライナが迫られる「譲歩」の現実
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。