ニッポン土木の旅
1〜 12 13 14 最新

100年経っても現役、仲よく働く「三つ子橋」

先人たちの「使いまわし」がいまに残したもの 後編
2021.1.3(日) 牧村 あきこ follow フォロー help フォロー中
建設・不動産学術
シェア0
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
埼玉県秩父市の安谷川(あんやがわ)に架かる秩父鉄道の安谷川橋梁
拡大画像表示
浦山川橋梁。浦山口駅のすぐ西を流れる浦山川に架けられている
拡大画像表示
安谷川橋梁(あんやがわきょうりょう)。周囲が開けており、鉄橋の構造がよく見える
拡大画像表示
押手沢橋梁(おってざわきょうりょう)。電気柵にはばまれたため橋のたもとから撮影した
拡大画像表示
秩父鉄道、秩父駅から三峰口駅の間の5kmほどに3つの橋が点在している(緑色マーク)(Googleマップ)
拡大画像表示
JR磐越西線日出谷駅の近くにある阿賀野川当麻橋梁。手前の低い橋脚が古い橋のもの
拡大画像表示
現当麻橋梁のすぐ隣りに残る旧当麻橋梁の遺構(黄色矢印)は、線路の高さが変わっていないことを示している
上路式、下路式とは、橋桁と線路や道路との位置関係を示すもの

ビジネスの写真

自動車部品業界が大再編時代に…アイシンと三菱電機モビリティが共同で新会社、「機電一体」化はローテクがカギに
【防衛株が急騰】ドイツ戦車「レオパルト2」製造会社は年初来8割高、川崎重工は9割上昇…地政学リスクで防衛費拡大
「歴史をアップデートする」NOK社長・鶴正雄氏が語る“売上高1兆円”達成への挑戦
「社会が必要とするものを全てやる」セコム創業者の飯田亮が前のめりで描き続けた企業のグランドデザイン
「新4K」が人材不足解消の鍵に、日刊建設工業新聞社編集局長に聞く建設業界の今
「SLIM」をはじめとする月面着陸ラッシュ、なぜ多くの国や企業が「水の氷」に注目するのか?

本日の新着

一覧
重信房子が語る、私がパレスチナで見た現実
【著者に聞く】ネタニヤフ政権がむしろハマースを育ててきた
長野 光
【防衛株が急騰】ドイツ戦車「レオパルト2」製造会社は年初来8割高、川崎重工は9割上昇…地政学リスクで防衛費拡大
【やさしく解説】防衛株とは
JBpress
「100年に一度の大規模再開発」は渋谷だけではない!駅リニューアル、タワマン建設など変貌遂げる「中野」の将来性
山下 和之
自動車部品業界が大再編時代に…アイシンと三菱電機モビリティが共同で新会社、「機電一体」化はローテクがカギに
井上 久男
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。