日本半導体・敗戦から復興へ
1〜 127 128 129 最新

新型コロナ直撃、半導体メモリ価格はどう変わるのか

現在の被害は小さいが3月以降が問題
2020.3.4(水) 湯之上 隆 follow フォロー help フォロー中
電機・半導体
シェア61
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
1000点以上ある部品のうち1つの部品が欠けてもスマホはつくれない
図1 種類別の四半期ごとの半導体市場動向(~2019年Q4)
(出所:WSTSのデータ基に筆者作成)
図2 DRAMとNANDの四半期ごとの出荷高推移(~2019年Q4)
(出所:WSTSのデータ基に筆者作成)
図3 DRAMの月次出荷額、出荷個数、8G 大口取引平均価格
(出所:WSTS、DRAMeXchangeのデータを基に筆者作成)
図4 NANDの月次出荷額、出荷個数、128G 大口取引平均価格
(出所:WSTS、DRAMeXchangeのデータを基に筆者作成)
図5 8G DRAMのスポット価格と大口取引価格(2016年1月~2020年2月)
(出所:DRAMeXchangeのデータを基に筆者作成)
図6 8G DRAMのスポット価格と大口取引価格(2019年7月~2020年2月)
(出所:DRAMeXchangeのデータを基に筆者作成)
図7 128G NANDのスポット価格と大口取引価格(2016年1月~2020年2月)
(出所:DRAMeXchangeのデータを基に筆者作成)
図8 128G NANDのスポット価格と大口取引価格(2019年6月~2020年2月)
(出所:DRAMeXchangeのデータを基に筆者作成)

産業の写真

Amazonの配達ドローン、米で「目視外飛行」許可
【電力株に生成AIのインパクト】北海道電力は年初来2倍超、九州電力7割高…電力需要拡大や半導体工場建設が追い風に
チェコ特使インタビュー:欧州におけるエネルギーの「脱ロシア化」の現状と展望
新生Vポイント、旗艦店リニューアル…新プロジェクトを次々に仕掛けるカルチュア・コンビニエンス・クラブの狙い
豊田自動織機がAIで不良率3割削減 、仕組みの横展開を支えた独自のデータ活用基盤とは
なぜソニーは、世界最強の「CMOSイメージセンサー」を開発できたのか
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。