製品が進化すると、うつ病にかかる人が増える?

AIや自動化だけでなく「不便益」を取り入れる必要性
2019.6.16(日) 川上 浩司 follow フォロー help フォロー中
マーケティング研究開発
シェア101
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
図版提供:『京大変人講座』より
注ぎ口はどっち?(図版提供『京大変人講座』)
図版提供『京大変人講座』

ビジネスの写真

アップルやグーグルはいかに巧妙に市場を独占してきたのか、巨大IT規制法導入の背景
中国半導体ファウンドリーのSMIC、世界3位に躍進
イノベーションを牽引するAIを安全に導入するためには
【見逃し配信中!】旭化成とAGCの変革リーダーが語り合う!化学・素材メーカーのDX最前線
《2025年問題の衝撃④》全国で22万人の職員が不足する介護現場、「超老老介護」や「ヤングケアラー問題」も深刻化
メーカー販売員を置かずに社員が対応、コスト増の店舗運営でもノジマが業績を伸ばせる理由

本日の新着

一覧
アップルやグーグルはいかに巧妙に市場を独占してきたのか、巨大IT規制法導入の背景
【StraightTalk】モバイル・コンテンツ・フォーラム・岸原孝昌氏が語る「巨大IT規制新法案」で何が変わるか
長野 光
歯磨きとは「除菌」だ!「うんち」より菌密度が高いプラークを除去し、虫歯・歯周病に勝つ「おとなの歯磨き」とは
おとなの歯磨き(1)
伊東 材祐
ギリギリギリ…「歯ぎしり」が虫歯を招く!病原菌の本当の隠れ家は真夜中に作られる
おとなの歯磨き(2)
伊東 材祐
枢軸を形成し西側を脅かす「中露朝イラン」、今後の国際秩序の行方を左右する6つの「スイング国家」とは
木村 正人
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。