国家の世襲財産は立派な観光資源

フランスは資源を生かし、日本は大切に寝かせておく
2010.9.24(金) 鈴木 春恵 follow フォロー help フォロー中
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
「ヨーロッパ文化遺産の日」を知らせる看板。これはパレ・ロワイヤルのもの
見学者のために、建物解説のパンフレットが豊富に用意されて
セナ(元老院)の中庭
セナの大階段
フランス銀行外観
「金の回廊」。ここで2005年に、映画「マリー・アントワ ネット」のロケが行われた
セナのコンフェランスルームでは、セナの働きについてのビデオが流れていた
フランス銀行の戸外では、偽札を見分ける方法についての説明も
セナにある、第二帝政期の典型的な装飾がほどこされたかつての会議場
フランス銀行は1800年、ナポレオンによって創設されたことから、入り口にはナポレオン夫妻の肖像画が掲げられている

国際の写真

「越えてはならないレッドライン」中国総領事が台湾総統就任式に出席の国会議員に送った猛烈抗議書簡
台湾・日本・米国のエネルギー同盟で、中国による「台湾封鎖」を抑止せよ
【舛添直言】「与党不人気」の中で解散・総選挙を決断した英スナク首相と、決断できない岸田首相の差
ハイパーインフレを恐れるドイツが墨守する「債務ブレーキ」の憂鬱、インフラ投資もままならず
枢軸を形成し西側を脅かす「中露朝イラン」、今後の国際秩序の行方を左右する6つの「スイング国家」とは
韓国で衝撃の判決、SK会長にまさかの1兆ウォン支払い命令
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。