ひとつはハード面。ホテルのパブリックスペースや、客室内がどんなつくりになっているかをつぶさに観察します。これは個人的に興味があるからかもしれませんが、プライベートでホテルを利用しても、「どんなつくりになっているのだろう?」「こういう理由で、こんな工夫をしているのだろうな」とホテルの裏側を想像してしまうのがクセになっているのです。

 たとえば、以前すこし狭い客室のホテルに泊まったときのこと。客室に入ってすぐにクローゼットのスペースがないことに気づき、残念だなと思っていました。

 しかしよく見ると、入ってすぐの壁と平行に間仕切り板があり、壁との間に隙間がつくられていて、そのなかにフックがあったのです。上着が2枚、重ねずにかけられる仕様になっていました。省スペースでありながら、顧客の要望には応える、よく考えられた工夫だなと感心しました。

 もうひとつ、顧客として観察するのはホテリエのサービスです。自分はどんな場面で、どんなサービスをしてもらったか、そしてそのときにどんな感情を抱いたかを覚えておく。これは、いちばんわかりやすい「顧客目線」の蓄積だと思います。

 たとえば近隣施設の情報を知りたくて、地図やガイドブックを開いているときに、「なにかお探しですか?」「どちらまで行かれるのでしょうか?」など気を利かせて声をかけてくれれば、満足度は大いに向上するでしょう。

 実際、ホテルのレストランの前で「どんなメニューがあるのだろう?」「子ども連れでも大丈夫かな?」と不安に思っていても、わざわざホテリエを探してまで質問する人は多くないはず。ほとんどの場合は「聞くほどでもないし」「面倒だから」と、不安を抱えたまま過ごします。

 そんなとき、「あのお客さまはもしかしたら困っているのかも」と察知したホテリエが声をかけてくれたら。小さな困りごとを解決してくれたら。これだけでも非常にうれしい出来事として記憶に残るはずです。

 ひとつの仕事に長年従事していると、いつの間にか「顧客目線」を忘れ、企業側の論理だけで物事を考えてしまうものです。顧客だった自分を思い出すためにも、意識的に「お客さん」になる機会を設けましょう。そして、参考になる部分は積極的に取り入れ、気持ちの良くないサービスは反面教師として肝に銘じるのです。

 わたしはいまも、率先してホテルめぐりを続けています。

<連載ラインアップ>
■第1回 ディズニーホテルの経営トップは、なぜ「ホテルめぐり」を続けるのか?(本稿)
■第2回 ディズニーホテルの経営トップが、他のホテルを視察する時に守っている「2つのポリシー」とは?(12月3日公開)
■第3回 全てのホテルにプールが必要なわけではない ディズニーホテルにとっての「ラグジュアリー」とは?(12月10日公開)
■第4回 ディズニーホテルは、なぜオンラインチェックインを導入しても、客室をハイテク化しないのか?(12月17日公開)

※公開予定日は変更になる可能性がございます。この機会にフォロー機能をご利用ください。

<著者フォロー機能のご案内>
●無料会員に登録すれば、本記事の下部にある著者プロフィール欄から著者フォローできます。
●フォローした著者の記事は、マイページから簡単に確認できるようになります。
会員登録(無料)はこちらから