* 本コンテンツは以下講演の一部を採録した記事です *
第11回 マーケティング&セールスイノベーションフォーラム
特別講演2「Z世代の価値観に関して」

開催日:2023年12月12日(火)
主催:JBpress/Japan Innovation Review

「Z世代」と呼ばれる若者層をターゲットに、商品やサービスを提供する企業は少なくないでしょう。「Z世代は宇宙人のような人たちではない」と語り、その価値観と消費行動について解説するのは、SHIBUYA109 lab.の所長として日々15歳~24歳の「around20」の若者と向き合う長田麻衣氏です。

 長田氏は、Z世代の消費行動の特徴として、4つのキーワードを提示した上で、彼らの価値観に基づくこれらのキーワードを掘り下げていくことで、Z世代の消費の特徴が浮かび上がってくると説きます。Z世代に向けた商品やサービスの開発は、どうあるべきなのか。5年間で約1万人のZ世代と接触した長田氏が、彼らの消費の価値観や実態を詳しく紹介し、これからの企業のとるべきZ世代に向けたマーケティングのポイントを解説します。

【TOPICS】

  • 「around20」と徹底的に向き合うSHIBUYA109 lab.
  • Z世代とは何か? ほか世代との最大の相違点とは
  • 消費のキーワード1:リアルやSNSで“コト”を共有する「体験消費」
  • 消費のキーワード2:事前の情報収集を徹底する「失敗したくない消費」
  • 消費のキーワード3:好きなことにお金と時間をかける「メリハリ消費」
  • 消費のキーワード4:ヲタ活が消費のモチベーションになる「応援消費」
  • (まとめ)細分化・多様化するZ世代に企業はどう向き合うか