* 本コンテンツは以下講演の【講演動画】と【全文採録記事】で構成しています *
第4回 建設DXフォーラム
特別講演2「DXで建設業界を変えていく~大和ハウス工業が描く建設現場の未来~」

開催日:2023年12月8日(金)
主催:JBpress/Japan Innovation Review

 ハウスメーカーの枠を超えた幅広い事業展開を行う大和ハウス工業。就業者数の減少という大きな課題を抱える日本の建設業に対し、「施工現場のDXが進めば、建設業界全体が変わる」と語るのは、同社の建設DX推進部住宅系施工グループで主任技術者を務める小部慶美氏です。※所属・肩書は講演当時。

 大和ハウス工業では、DXを「第7次中期経営計画」で掲げる持続的成長モデルの実現のために欠かせない基盤と位置付け、BIM推進とデジタルコンストラクションプロジェクトの2つの方向から取り組みを進めています。建設業を魅力的なものとするために、同社が“未来の建設現場”のイメージからバックキャストで進めるDXとは。事例とともに小部氏が紹介します。

【TOPICS】

  • 建設業界が抱える課題
  • 大和ハウス工業のパーパスと3つのアクション
  • 持続的成長モデルの実現に向けた経営方針を支えるDX
  • 建設DXの柱の一つ、デジタルコンストラクションプロジェクトとは
  • 遠隔管理“スマートコントロール”を支える3つのシステム基盤
  • 現場の効率と安全性向上に寄与する最新ツールの導入事例
  • 「守りのDX」と「攻めのDX」をつなぐ建設プラットフォームとは
  • AI活用の恩恵、未来の建設現場のイメージ
  • (まとめ)DXで、建設の仕事はもっと魅力的なものになる