新たな経済の枠組みをつくる、オープンメタバースとNFTの可能性

 伊藤氏の基調講演に続くセッション1では「web3の衝撃 ー世界では何が起きてるのかー」と題して、web3業界をけん引するリーダーたちが登壇し、先行事例を通じてweb3が社会に与えるインパクトに迫った。

 ブロックチェーンとゲームを手掛け、オープンメタバースを構築する香港のweb3企業、Animoca Brands共同創業者 兼 代表取締役社長のYat Siu氏は「デジタルを所有することが重要であり、そのためにNFTが必要である」と、世界で資産の所有権を多く持つ国ほどGDPが高いことを示し、イノベーションは所有権のあるところから起こると説明。デジタルでも同様であり、これまでGAFAのような企業に、データ、情報、ナレッジが占有されてきたが、web3の世界では、非中央集権的な自律分散型組織で個人が価値を所有できるオープンメタバースで、全く新しい経済の枠組みができていくという展望を語った。

アメリカからセッションに参加した渡辺創太氏

 日本発のパブリックブロックチェーンAstar Networkの創業者である渡辺創太氏は、今、web3はインターネットでいう1998年に相当しており「あと2~3年でブロックチェーン同士がシームレスにつながるようになり、クリプト(暗号資産)におけるイノベーションが次々に起こるフェーズがくる」と語り、資金流入からみると現在はアメリカがweb3をけん引しているが、日本にもまだチャンスがあるとした。

 セッション2は「NFTの真の価値と未来のアーティスト」と題し、2組のパネルディスカッションにアーティストが登壇。テクノロジーによって変化していく人間の在り方や社会を反映させた作品を制作するスプツニ子!氏、NFTコレクション『Kawaii SKULL』制作者のKawaii SKULL氏、自身のファッションブランドからNFTアイテムを販売し独自のメタバースも展開するVERBAL氏、NFTコレクション「Zombie Zoo」のマネジメント、NFTプロジェクト「Shinsei Galverse(新星ギャルバース)」のクリエイティブディレクションを手掛ける草野絵美氏が、それぞれのNFTとの関わり方と見解を語った。