シノケンプロデュースが運営する不動産投資に関する総合情報サイト「SHINOKEN WAYS」から選りすぐりの記事をお届けします。
人が少なくなっても、必要なものはある。

 日本の人口減少が問題視され、多くのメディアで騒がれています。確かに国の力を計る時に、人口数は大きな指標の一つですし、ビジネスでいえば市場規模に直結してくるので、重要な課題ともいえます。まして日本の場合は人口減少だけにとどまらず、高齢化社会を迎えようとしています。

 そんな中、花王が2017年2月に発表した2016年12月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前の期と比べて20%増の1265億円でした。食器用洗剤「キュキュット」などの日用品の販売が好調というのがその理由なのですが、人口は減っているのに、なぜ日用品の販売が好調なのでしょうか?

人口減少の影の向こうに「世帯数増加」という光

 実は、日本は人口減少をしているものの、世帯数は増えています。厚生労働省の「国民生活基礎調査の概況」(2016年版)によると、2016年(平成28年)6月2日現在、世帯総数(熊本県を除く)は4994万5000世帯です。

 世帯構造をみると、「夫婦と未婚の子のみの世帯」が1474万4000世帯(全世帯の29.5%)で最も多く、次いで「単独世帯」が1343万4000世帯(同26.9%)、「夫婦のみの世帯」が1185万世帯(同23.7%)となっています。

 世帯類型をみると、「高齢者世帯」は1327万1000世帯(全世帯の26.6%)で年次推移をみると増加傾向となっています。また、「母子世帯」は71万2000世帯(全世帯の1.4%)となっています。

 

 過去をさかのぼって比較すると、単独世帯や核家族世帯が増加している状況が見えてきます。ちょうど平成元年をさかいに、世帯人数と世帯数が逆転しています。現在は世帯人数は2.47人。昭和28年は、世帯数が1718万世帯で、平均世帯人員は5人でした。