この地域でものづくりを続けるためには、DXが必須だった──。秋田県にかほ市にあるTDKの稲倉工場東サイトでは、移動型ロボットによる工程の自動化を進めている。壊れやすく取り扱いの難しいフェライト製品の製造に関する作業を機械で代替できるよう、2021年から試行錯誤を進めてきたという。その取り組みに追った。(前編/全2回)
モバイルマニピュレータを使った自動化に着手
1935年に設立された総合部品メーカーのTDK。その歴史は「フェライト」と呼ばれる磁性材料の事業化から始まっており、会社のロゴにも結晶化したフェライトの模様が表現されている。
現在、この創業製品のマザー工場に位置付けられているのが、稲倉工場東サイト(以下、稲倉東)である。同拠点では、数年がかりで抜本的なDXに取り組んでおり、その背景には「秋田の地でものづくりを続けたい」という思いがあったという。工場長の須田和博氏が説明する。
「ここ秋田県は、TDKを創業した齋藤憲三の出身地であり、当社の工場を数多く有する一大生産拠点です。しかし近年は少子高齢化が進み、人というリソースが希少になってきました。その中で、運ぶ・並べるといった単純作業は機械に置き換え、人はクリエイティブな仕事に集中してもらいたいと考えたのです」
フェライト製造の工程は手作業が中心であり、重い荷物を持つことも多いため、性別や身体的な問題によって作業が制限されるという実情があった。その制約をなくし、さまざまな人が活躍できる工場を目指すためにDXは必要だった。
加えて、センシング技術などによる設備の故障予知・保全を通して生産効率を上げること、機械化により人の作業で生まれるばらつきを抑制して品質安定を図ることも狙いにあったという。
象徴的なDXの取り組みが、ロボットを使った自動化だ。稲倉東では、2021年より人が行ってきた作業をロボットで代替する取り組みを進めてきた。