セガ会長時代の大川功氏(写真左/1997年撮影:共同通信社)

 日本産業史きってのパトロンとしてその名を残す、CSK(現SCSK)創業者の大川功氏。その個人資産は一時5000億円にのぼるとも言われていた。企業設立時が42歳、亡くなったのは74歳。わずか30年で、どうやってこれだけの私財を築いたのか。

次々と倒産する中小企業を見ながら肝に銘じたこと

 当連載の前編(「武富士、アスキー、セガ…日本の実業界における『最大のパトロン』だったCSK創業者・大川功の経営観」2024年9月20日公開)で、CSK(現SCSK)創業者の大川功氏は戦後の日本産業史に残るパトロンだと書いた。

 ソフトバンクグループ(SBG)、アスキーなど、日本のIT黎明期のベンチャーをサポートしただけでなく、セガ・エンタープライゼス(現セガサミー)に対しては1350億円の私財を投じた。それ以外にも赤坂花街のパトロンであり、大川情報通信基金を設立、IT業界の次代の人材発掘にも力を入れた。

 また故郷が阪神大震災で傷ついた時は10億円を寄付している。さらに1998年にはマサチューセッツ工科大学(MIT)にも当時のレートで35億円を寄付し、MITは「未来の子どもたちのための大川センター」を立ち上げた。

 大川氏は1926年生まれ。CSKの前身である「コンピュータサービス株式会社」を設立した時には42歳になっていた。亡くなったのは2001年だから、74歳の時。その間にどうやって資産を築き上げることができたのか。