kabu – stock.adobe.com

面談のひと工夫でイノベーション人材を育てる

 さわやかな新緑から恵みの雨の季節に変わろうとする6月、新入社員研修がひと段落してくるという会社も多いだろう。皆さんの目には彼・彼女たちがどのように見えるだろうか。キラキラ輝いているだろうか。そして、彼・彼女たちはどのような夢や目標を描いて、入社してきたのだろうか。

 イノベーション人材とキャリアプランは密接な関係がある。イノベーションとは誰もが「無理だ」「非常識だ」「うまくいかないよ」と内心思うような挑戦に取り組む行為だ。それは実際に難しさをはらんでおり、本当にゴールを迎えられるかわからない。

 ある医療機器メーカーでは、明確な顧客価値が実現できる見込みのあったテーマにもかかわらず、30年の研究開発を経て経営判断で中止せざるを得なかった。チームで涙を流しながら幕引きを迎えたそうだ。

 面談の工夫の必要性はすべての業種・職種で重要なことだが、このコラムでは 筆者が日ごろ行っている研究開発領域を例にお話をしたいと思う。

 人生の多くの時間をかける研究・開発であるからこそ「自分は何を実現したいのか」を定期的に振り返り確認することが大切だ。そうでないと、何か障害があればすぐに辞めてしまいたくなってしまう。

 しかし、大企業の研究・開発部門に入ってくる人の多くは「自分は何を実現したいのか」ということについて言語化することに慣れていない。技術者・研究者という役割以上に自分の人生について考えさせる、ということが会社のマネジャーの役割なのか、と戸惑われる方もおられるかもしれないが、イノベーションへ挑戦させるのであれば大事な要素ととらえてもらえるとうれしい。

 もちろん、すでにキャリア面談を行っている、という会社も複数ある。すでに行っているという方は、次の要素も聞いてみるとなおよい。

① 自分自身は長期目線(10年単位)で何がどう変わることに貢献したいか

② ①について現状をどう認識しているのか(貢献の対象、自分自身の貢献)

③ ①についてどのような不安・悩みがあるのか

④ もしリソースや環境、周囲からの期待に何の制約もなければ②についてどんな目標にチャレンジしたいか


 上記4点について、一つずつ解説してみよう。