スマートコントラクトとは
ブロックチェーンや分散型台帳技術の長所を生かせる分野として近年注目されているのが、予め定められた条件が満たされた場合に取引を自動的に実行する「スマートコントラクト」です。
ブロックチェーンや分散型台帳技術は、取引参加者が同じ帳簿のコピーを持つ仕組みであり、「価値」に限られないさまざまな情報やプログラムを書き込むことも可能です。この仕組みに基づき、取引を実行するためのプログラム、例えば「お金を渡すのは証券と引き換えでなければならず、それができない場合には取引全体を無効とする」といったプログラムを組み込むことで、取引を自動的に実行することが可能になります。これには、取引コストやリスクの削減、バックオフィス事務の効率化、透明性の向上など多くのメリットが考えられます。
スマートコントラクトの応用範囲は広い
スマートコントラクトがその効果を発揮しやすいのは、取引されるモノと支払手段がともにブロックチェーン化されている場合です。そして、そのような取り組みが最も先行しているのは「セキュリティトークン」(ST)などの金融商品です。したがって、スマートコントラクトの応用が期待される分野としても、まずは金融取引が挙げられることが多いように思います。
もっとも、スマートコントラクトの応用可能性は決して金融分野に限られるわけではなく、経済活動全般に及びます。これは、ほとんどの経済取引が「条件付きの判断」、すなわち、「〇円より安ければ買う」「□円より高ければ売る」「相手がモノを渡してくれたらお金を払う」といった判断に基づいて行われることからも当然といえます。実際、“Ujo Music”のように、楽曲の配信サービスと暗号資産による支払をスマートコントラクトで結び付ける取り組みなどが、既に始まっています。
筆者が座長を務める「デジタル通貨フォーラム」でも、スマートコントラクトが経済取引の効率化に貢献し得るモデルケースをいくつか提示しています。