以前『「資産寿命」を安心して伸ばすためには』で取り上げた「高齢社会における資産形成・管理」報告書(案)が正式に公表され、いわゆる「老後2000万円問題」となって大きな騒ぎになっています。

 ことの発端は、大手メディアが本報告書の内容を「平均寿命まで暮らすには公的年金だけでは2000万円不足する。これは年金政策の失敗であり、自助努力で賄えというのはいかがなものか」という論旨で扱い、大きな反響を呼んだことでした。

 それを受けて、政府与党は報告書の受け取りを拒否するし、野党は「民主主義の危機」とまで言い出す事態に。すっかり政争の具となった感があります。政治家の発言や行動はまずはさておき、本気で老後資金の準備を考えている人はどう考え、どのような行動をとるのがよいのかを考えてみましょう。

「2000万円不足」はあくまで参考の一例

 金融庁の金融審議会がまとめた報告書はこちらです。
https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/tosin/20190603/01.pdf
そのほか、2つの資料がついています。
https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/tosin/20190603/02.pdf
https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/tosin/20190603/03.pdf

 報告書では、定年退職後に必要とされる金融資産の推計が示されており、夫が65歳以上、妻が60歳以上の無職世帯が年金に頼って暮らす場合に、毎月約5万円の赤字が出ると試算。この後、30年間生きるには約2000万円が不足するとしています。