2049年、アメリカと中国の覇権争いの舞台は「宇宙空間とサイバー環境」へ。
「米中貿易戦争」「米中新冷戦」・・・センセーショナルなキーワードが蜂の巣を突いたように新聞やウェブ記事にあふれ出した令和最初の5月。
ほぼ5年ぶりに『China 2049 秘密裏に遂行される世界覇権100年戦略』(日経BP社、2015年9月)*1を読み返してみた。
本書はCIA職員で「パンダハガー(親中派)」のひとりだったマイケル・ピルズベリー氏(以下、ピルズベリー)が親中派と袂を分かち、世界の覇権を狙う中国の長期的国家戦略に警鐘を鳴らすようになるまでの、約40年以上にもわたる実に興味深いドキュメンタリーである。
冒頭で引き合いに出されるのが「瞞天過海」(まんてんかかい:天をあざむきて海をわたる)という古代中国『兵法三十六計』にある格言である。
これは「ありふれた風景に隠れ、敵の油断を誘う」という意味だ。自分より強い敵を、相手の力を利用し、戦いに巻き込まれていることさえ気づかせないまま打倒することを意味している。
中国は孫武の兵法書『兵法』などから策略を学び、毛沢東による1949年の建国当時から100年をかけてアメリカを「瞞天過海」して世界を征服する計画を立てていた、とピルズベリーは主張する。そして、「中国100年マラソン」のゴールが中国の野望が達成される年『China 2049』に当たる。
1979年の米中国交正常化の当時、中国側の立役者だった鄧小平は経済発展にとって「技術は第一の生産力」だと考え、中国が経済力でアメリカを凌ぐ唯一の方法は、科学と技術を大々的に発展させることだと確信していた。
そんな鄧小平の対外政策を端的に表す言葉が「韜光養晦」(とうこうようかい:光をつつみ、養いかくす。才能や野心を隠して周囲を油断させて力を蓄えて行く、という意味)であったことは日本でも広く知られている。
なるほど、「韜光養晦」は「瞞天過海」と見事に符合する考え方だ。
ニクソン以降の歴代大統領をはじめとする多くのアメリカ人は中国共産党の巧みな調略に目を眩まされ、資本主義的な経済に移行した移行した中国はいずれ自由民主主義も採用するはず、という集団的な認知バイアスに陥って、気前よく資金や科学技術の供与を続け、(トランプ大統領が鉄槌を下すまで)多額の貿易赤字さえ甘受してきた。
『China 2049』を帰結すべきゴールと考え、そこから現在までの道のりをバックキャストで考えると、米中の間で今起きている経済面での激しい応酬や安全保障上の諸問題は必然であると同時に、中国が仕掛ける長いマラソンレースのほんの「通過点」に過ぎない(つまり早期の幕引きはありえない)と解釈できる。
*1:原題『The Hundred-Year Marathon: China’s Secret Strategy to Replace America as the Global Superpower』 Michael Pillsbury