新工場建設プロジェクトの短納期化が進んでいる

 近年、新工場建設プロジェクトの短納期推進が増えている。その背景は、需要が増加する一方で、既存工場の面積制約や老朽化により生産能力を増強できず、新工場の早急な立ち上げに迫られていることにある。

 以前は、竣工の3年以上前に新工場建設の企画フェーズを開始することが多かったが、昨年からは竣工まで2年以内または1年以内にスタートするプロジェクトが増えている。

新工場建設プロジェクトの効率化のための実績管理強化の重要性

 新工場建設プロジェクトの効率化を図るためには、実績管理の強化が重要である。新工場の投資額と投資効果の8割は新工場建設プロジェクトの企画フェーズのアウトプットである「企画書」で決まると言われる。

 しかし、多くの企業が新工場建設の企画書作成に苦手意識を持っている。それは、新工場建設の企画書作成に必要な「生産システムの構築技術」や、それをもとに「新工場建設を構想し、その妥当性・経済性・実現性を検証するための技術」が不足しているからである。新工場建設プロジェクトというのは、企業にとってビッグプロジェクトであり、企業規模の大小問わず経験不足の方が多い。そのため、検討漏れの多い企画書となったり、データの妥当検証が不十分な不確実性の高い企画書となったりする。

 経験不足による問題を回避するためには、実績管理を強化し、現場のデータを収集・分析し、改革の検討に反映する「実績管理強化」が必要である。実績管理の強化により得られたデータを管理・活用することで、現場の実行力が向上する。

 また、改革コンセプトの妥当性や実現性を、データにより担保することができる。新工場建設プロジェクトを始めるにあたって、まずは実績管理の強化から始めるべきである。

実績管理強化とは具体的に何を指すのか?

 実績管理強化とは、生産現場で発生する現象をデータ化し、蓄積し、管理・活用することである。この概念は「デジタル化」と密接に関連し、新工場建設プロジェクトにおいて特に重要である。実績管理自体は、生産システム論の「生産統制」という概念の一部でもある。

 実績管理強化の対象は、各現場の特性やその目的に応じて異なる。作業者の生産性の管理・改善が目的であれば、対象は「作業者の作業内容・工数」である。計画遵守率の管理・改善が目的であれば、対象は「進捗(しんちょく)に関する着手完了時間」となる。品質が目的であれば、「品質の合否管理や検査履歴」が対象である。