デジタル・トランスフォーメーション(DX)で企業と社員を新たな高みに上げるために必要なことは何か。その答えは、DXに挑み会社を変革する社員たちの胸中にある。DX組織誕生の舞台裏や取り組み内容を、社員当事者の証言とともに伝える 「シリーズDX組織」。今回から4回にわたり、機械メーカー「豊田自動織機」(本社・愛知県刈谷市)のDXに光を当てる。同社は世界シェア1位のカーエアコン用コンプレッサー製造工程における「不良率」をデジタル技術で3割ほど下げ、さらにそこで培った技術を社内に展開させている。同社のDXを担う中心人物たちに、取り組みへの志、苦難、そして成否の鍵を聞いた。

カーエアコン用コンプレッサーのシェア世界一を保持

「乾いた雑巾をなお絞る」という表現がある。ムダを省くことの徹底により収益を出していくというトヨタグループの考え方だ。もうこれ以上、絞っても水が出そうもない雑巾でも、絞り方によって水はまだ出てくる。それは信念からくるものかもしれないし、経験からくるものかもしれない。

 トヨタグループの「本家」、豊田自動織機の製造工程でも、まさに「乾いた雑巾」に直面しているカイゼン活動があった。「カーエアコン用コンプレッサーの製造工程で不良率を下げる」というものだ。

 コンプレッサーとは、気体などを高圧に圧縮する装置のこと。カーエアコンでは気体状の冷媒を圧縮するために使われる。一連の仕組みの心臓部といえる。家庭やオフィスでのルームエアコン用もあるが、特にカーエアコン用はエンジン室の温度変化や車自体の振動といった過酷な環境で使われる。小型。軽量。高性能。高静粛性。高寿命。これらの特徴が求められてきた。

 同社は1960年からコンプレッサーの生産を始め、これらの特徴を際立たせるべく改善を続けてきた。1974年にはカーエアコン用コンプレッサーの生産累計100万台を達成。2023年現在、同製品のシェア世界一となっている。

【キャプション】カーエアコン用コンプレッサー。2022年度の豊田自動織機の総売上高の3兆3798億円のうち12.7%を占めた(画像提供:豊田自動織機)
拡大画像表示