■(1)「リテールメディア」でサプライヤーとリテーラーの関係はどう変わる?
■(2)米国の大手再販、レンタル企業は「収益化できない壁」をどう乗り越える?
■(3)「小売業界の今後を占う8つの質問」、投資家たちはどう答える?
■(1)「リテールメディア」でサプライヤーとリテーラーの関係はどう変わる?
■(2)米国の大手再販、レンタル企業は「収益化できない壁」をどう乗り越える?
「ショップトーク」では毎年、投資家のセッションを1枠設けており、経済概況から小売業界の個別テーマまで自由に議論されている。
今年も、この枠があったが、そのセッションのタイトルは「投資家の小売事業の課題と機会についてのフィルターのかかっていない観点」。本音がポロリと出て会場の笑いを誘う場面もあり、お堅いNRFビッグショーでは見られないセッションとなった。
このセッションに登壇したのは、ベインキャピタルベンチャーズ パートナーのスコット・フレンド氏、スウェイベンチャーズ パートナーのシェリー・カポー・コリンズ氏、BMOキャピタルマーケッツ マネージングディレクターのシミアン・シーゲル氏。
司会はインサイダーインテリジェンス チーフコンテントオフィサーのジア・ダニエル・ウィジャー氏が務めた。
以下、臨場感も併せてをお伝えするため、会話形式で質疑応答のハイライトをお伝えしたい。
Eコマースのピュアプレーヤーよりもチェーンストアの方が有利
【質問1】2023年で最も大きな話題となると予測されるものを、以下の言葉を避けて答えてください。収益性・効率性・マージン・最適化、絶対にダメなのはフォーカス(笑)
スコット ダーウィンニズム(自然淘汰)。
シェリー ハイパーオートメーション(超自動化)。
シミアン ダイバージェンス(発散、共通の出発点から違った方向にそれぞれが向かうこと)。
【質問2】次はチャートを見てコメントしてください。右は米国Eコマース利用成長率で、左はEコマース普及率です。2020年には10年分の成長を3カ月で成し遂げています。
シェリー 向こう数年でデジタルは店舗経験を完全に変化させるわ。例えば、店舗では決済はカートで行い、カートはあなたが誰かを知っている。でも、アマゾンプライムは2億人の会員を持つけど、コストコ、ロウズ、ターゲット、ウォルマートを見ると店内にはもっと来店客がいる。彼らはもしDXすればという条件さえクリアできればアマゾンに勝てるわよ。
ジア(司会) 確かに。店舗内の顧客リーチの方が(Eコマースより)ずっと大きいというデータがあるわ。
スコット 5年後を考えるとオムニチャネルは(Eコマース)ピュアプレーヤーよりずっと早く成長する。
「D2C向けベンチャーファンドのブームは終わったと思う」
【質問3】D2Cブランドブームは終わった?
シミアン ポイントはD2Cはチャネルであってビジネスモデルではない点。そのことを忘れている時代があった。全てのチャネルは良いパートナーが必要だ。
スコット D2C向けベンチャーファンドのブームは終わったと思う。世の中にはグレートな製品がたくさんあり、マーケティングも頑張っている。しかし現実が訪れ、販売が難しくなった。
シェリー 私もそう思う。ブランドには購入者が必要で、ストーリーやエモーショナルコネクションやコミュニティの構築運営、消費者との接点が必要。D2Cはただのシンプルなダイレクトチャネルではなく、こういう戦略などが無いとダメ。
【質問4】サステナビリティに機会はある? 消費者の行動は?
スコット リコマースは5年前よりもっと伝統的フルプライス市場に代わるものとして成長したと思う。これは業界にとっても良いことだ。
シミアン サステナビリティは素晴らしいものだが、グリーンウォッシュ*が大きなリスクだ。期待も大きいが、チャレンジもたくさんあり、リスクもある。でもやるべきことだ。
スコット 伝統的な投資基準を超えてやらなければならない。リスクは取らなければならない。
シェリー サステナビリティではサプライチェーンプラットフォーム(筆者注:中古品回収を含む)を作ることが非常に重要。現在の消費者は非常に洗練されているから、その可視化も重要よ。
*:マーケティング手段としてサステナビリティを装うこと。
【質問5】リテールメディアの機会とは?
シミアン リテーラーはモノを編集し、経験を編集することが期待されていた。ところが急に(メーカー等の)販売支援も求められるようになったわけだね。
スコット リテールメディアのゴールは? リテーラーは今までグーグルなどに投資して来店客数を確保しようとしてきたわけだけど、今後メーカーと共にリテールメディアに投資したらどういう結果を得られるのだろうか?
シェリー (米国の)リテールメディアの市場規模は現在520億ドルで、2025年かそこらには1000億ドルになるとマッキンゼーは言っているわよ。