※本動画コンテンツは、2022年4月20日に配信されたJBpress/JDIR主催「第5回 ものづくりイノベーション~デジタル&脱炭素の時代にこそ解き放て!日本のものづくりの底力~」の特別講演Ⅲ「デンソーのモノづくり革新 ~社会問題の解決に向けた Lean Automationの提案~」のアーカイブ配信です。

生産性向上のノウハウ集合体「リーンオートメーション」を社会課題解決へ活用

 自動車部品に求められる厳しいQCDに応えてきたデンソーは、徹底した合理化・自動化で生産性を向上させる「Lean Automation(リーンオートメーション)」を推進。さらにこれを、さまざまな社会課題解決へと活用しようと挑戦を続けています。

 「脱炭素化」では、工場の生産ロスや無駄ゼロを目指す「エネルギーリーンなモノづくり」に取り組んでいます。IoTをフル活用して、エネルギー使用量を可視化して課題を改善。また、部品加工における小型化・同期化や工程一貫でのコンパクトな自動化で、CO2排出量の削減を可能にしています。

 労働人口の減少で、製造業は近い将来、致命的な人材不足に陥るのは確実です。そこで、デンソーはAIやIoTを活用し、ホワイトで魅力ある製造現場を目指しているのです。自動化の難易度が高い作業も、人と機械が協働することでストレス負荷の低減に成功しています。

 自動車業界は、百年に一度といわれる大変革期にあります。その「変種変量」の要請に即応するため、デジタル、フィジカル両面から、生産システム構築のリードタイム短縮に取り組んでいます。加えて、顧客の「リーンオートメーション」導入を支援するソリューション事業や、人材育成の教育支援にも乗り出しています。

 本動画では、株式会社デンソーで長く製造畑を歩き、チーフモノづくりオフィサーとして「モノづくり革新」をけん引する、経営役員チーフモノづくりオフィサーインダストリアルソリューション事業部長の下川勝久氏が、「リーンオートメーション」とその社会課題への活用の要諦を伝授します。