実際のプロジェクトでDXを身に付ける

 デジタル人材のスキルを個人の学習や研修で身に付けることは、難しいといわれている。それはなぜだろうか。

 日々変わる生き物のような組織の中で、実際のプロジェクトを推進しながら学ぶことに意味があるからである。実際に使ってみて、トライ&エラーを繰り返す。このプロセスによって、不具合を目標に向けて修正できる学習能力を社員が習得でき、組織にとっては組織能力として蓄積される。組織の全員が能動的で、知識とスキルを持ち合わせていなければならない。こうして、DXに必要な知識とスキルが身に付いていく。

 これまでは、知識の習得で座学や研修で得たもの、一歩踏み込んでLMS(Learning Management System/学習管理システム)によるeラーニングでの教育の進捗や成績管理など、より効率的な学習効果を得てきた。

 さらに進めて、課題設定型の研修(PBL)での学びも行われた。だが、これらも経営者や人事によって課題が設定されたものであって、個人の学びという観点からすると「受動的」な学びなのである。

 組織の全員が知識と技術を総動員して経営課題に取り組む。「能動的」な学びと、プロセスが重要なのである。そのためには「学習する組織」でなければならない。