9月に発売されたiPhone 13(写真:Stanislav Kogiku/アフロ)

 米アップルが10月28日に発表した2021年7~9月期決算は売上高が前年同期比29%増の833億6000万ドル(約9兆5300億円)、純利益は同62%増の205億5100万ドル(約2兆3500億円)だった。

供給制約による逸失売上高60億ドル

 在宅勤務や遠隔学習の広がりでアップル製品への需要は高まっている。売上高の伸び率は21年1~3月期に同54%、同4~6月期には同36%を記録していた。だが、足元は製品供給が制約され、伸びが鈍化した。

 米ウォール・ストリート・ジャーナルによると、アップルのルカ・マエストリCFO(最高財務責任者)は決算説明会でその要因について「業界全体の半導体不足と、東南アジアの新型コロナに伴う製造上の混乱」を挙げた。同7~9月期の供給制約による逸失売上高は約60億ドル(約6900億円)となり、同4~6月期の30億ドル(約3400億円)弱から倍増。同10~12月期はさらに悪化するとアップルはみている。

iPhone出荷20%増、シェア3.5ポイント増

 こうした中、アップルの主力製品であるスマートフォン「iPhone」の販売は、他のメーカーと比較し好調に推移している。 米調査会社のIDCが10月28日に公表した最新リポートによると、21年7~9月期におけるiPhoneの出荷台数は、前年同期比20.8%増の5040万台だった。

 この期間のスマホ全メーカーの出荷台数は計3億3120万台で、前年同期から6.7%減少している。アップルのスマホ出荷台数は前の四半期に中国・小米(シャオミ)に抜かれ3位に後退したが、7~9月期は再び2位に浮上。市場シェアは3.5ポイント増加し15.2%となった。

 一方で首位の韓国サムスン電子は前年同期比14.2%減の6900万台。3位の小米は同4.6%減の4430万台。スマホ上位5社には、中国vivo(ビボ)と中国OPPO(オッポ)もあるが、それぞれの伸び率は5.8%と8.6%で、アップルを大きく下回っている。