エネファーム(家庭用燃料電池)と気象データを組み合わせ、停電に備えたり、経済的な運転計画を自動立案したりできる製品が登場した。パナソニックが2021年2月17日に発表したエネファームの新製品である。
エネファームは家庭用の燃料電池である。都市ガスやLPガスから水素を取り出し、空気中の酸素と化学反応させて発電する。さらに、その際に発生した熱を給湯や暖房に有効利用する。都市ガスなどの一次エネルギーを無駄なく使う環境性能を売りに、新築や既存の戸建て住宅を中心に導入が広がっている。
エネファームの新製品は、第4世代(4G)携帯電話網を用いるLPWA「LTE-M」の通信機能を備えている。気象情報大手ウェザーニューズのAIが気象ビッグデータを解析して予測した停電リスクなどの情報をエネファームで受信するためのものだ。これにより二つの新機能を実現した。
停電で運転停止する前に発電を開始
ひとつは、停電が発生する前に自動で発電を始める「停電そなえ発電」である。
ウェザーニューズのAIは、全国を5キロメートル四方のメッシュで区切り、停電の発生を1時間ごとに72時間先まで予測している。たとえば、台風の接近にともなう天候悪化で停電のリスクが高まったとAIが判断すると、「停電そなえ発電」を指示する信号がパナソニックのクラウドサーバーを経由して、対象地域のエネファームに対して送られる。