■DX企画・推進人材のための「リスキリング実践講座」(1)はこちら!
筆者は現在、住友生命保険に勤務し、デジタルオフィサーという役職でデジタル戦略の立案、執行を担当している。また、社内外のDX人材育成活動として年間40回以上の講演や研修を実施したり、社外企業数社の顧問としてDXの推進やDX人材育成のサポートをしたりしている。
この連載はDX企画・推進人材が身に付けるべき「企画・推進の仕事ができる力」の養成を目的としている。DXでは新しいことを学び、それを生かして仕事を行う必要があり、これまでの知識やスキルでは対応できない場合が多い。このため、「リスキリング」を行う必要があり、この連載ではそれが学べる。
前回は、消費者や顧客視点で考えることができず、どうしても会社視点で考えてしまう人には「考えるためのテンプレート」が有効であることを説明した。今回は、新しいことを考えるために重要な「考えるヒント」について説明する。
DXやデジタルビジネスでは新しいことを学び、それを生かしてイノベーティブな仕事を行う必要があります。そのため、これまでの知識やスキルでは対応できない場合が多くあり、「リスキリング」を行う必要があります。この連載では「リスキリング」の進め方を体系立てて学べます。
フォローしたコンテンツは、マイページから簡単に確認できるようになります。
商材の差別化ポイント・価格競争力を考える
前回は、新しいビジネスアイデアを発想するために「消費者・顧客視点」を身に付けることが必要だが、なかなか会社視点から抜けられないので、「3つのステップ」というテンプレートを使うようになった経緯と、1つ目のステップ「これがあったらいいなと思うことを考える」について紹介をした。
今回は、ステップ2の「他との差別化ポイント・価格競争力を考える」を紹介する。これもマインドセット研修・ワークショップ4「講義で学んだアイデアを出すプロセスを使用して新ビジネスを作ってみる」で実施している「学びの仕掛け」の一つである。
このワークショップを始めた頃、受講者の考えたビジネスアイデアには「消費者・顧客視点が不足していた」ことは前回説明したが、他にも幾つかの課題があった。
その一つに消費者・顧客視点の商品やサービスであっても、「ありきたりな商品であったり、どこかで聞いたサービスで、オリジナリティに欠ける」ということがあった。
例えば、「農家が育てた野菜を農業体験と一緒に売る」「子供のお稽古をプロ講師がネットで売る」「飲んだことがないような全国の隠れた地酒をサブスク方式で売る」「忙しい子育て共働き世帯のために買い物代行サービスを売る」などだ。
これらは悪くはないが、既に世の中で売られている商材とあまり変わらずありきたりでオリジナリティの面で弱く、驚きがない。だから、ぜひ買いたいと思えない。
自分が欲しいもの、自分が好きなものを商材化することは重要であるが、それだけでは不十分だ。もっとひねって消費者・顧客が「これは他にない」「こんなものが欲しかった」「これはいいな」と思うものでないと買ってもらえない。だから、他の商材との差別化を徹底的に考える。これを受講者に学んでもらう必要があった。
もう一つ大事なのは「価格訴求力」である。良いものでも消費者・顧客が「これくらいの金額は払ってもよい」と感じる水準より価格が高ければ売れない。だから、訴求力のある価格にする必要がある。
この2点を受講者にどう伝えるか。それが筆者の課題だった。