アクセラレータープログラムへ参加した感想を語ってくれた「9lione」の廣田雄将氏

 10月8日、デジタルガレージのアクセラレータープログラム「Open Network Lab(オープンネットワークラボ)」のDemoDayが開催された。今回ベストチーム賞とオーディエンス賞を勝ち取ったのが、クラウド医薬品管理システムの「9lione」(クリオネ)だ。

 アクセラレータープログラムとは、大企業や自治体が公募で選ばれた有望なスタートアップに対し資金や人材などのリソースを提供することによって、スタートアップの成長を「加速(acceleration)」させる取り組み。

 9lioneは、アクセラレータープログラムに参加することで事業を見事「加速」させることに成功した。同社はOCR読み取り機能を使い、処方箋を撮影するだけで簡単に医薬品の管理を行うことができる、SaaS型のサービスを提供している。日本の医療機関において誤発注などにより生じる薬剤ロスは1機関あたり年間で500万円にものぼるとされ、同社のサービスはこの薬剤ロスを減らすことを目的としたものだ。

 9lioneのサービス立ち上げ経緯や、事業立ち上げにアクセラレータープログラムを利用するメリットについて、代表の廣田雄将氏に話を聞いた。

異業種だからこそ気付けた「芽」。デジタルの力でアナログな医療現場を変える

 昨今、医療系スタートアップが増えているというが、その中でも投資家たちから評価された9lioneの強みとは何なのだろうか。まずは起業の経緯について伺った。

「実は、起業自体は初めてではないんです。学生時代にプロモーション系の会社をやっていました。その時(の事業内容)は、全然医療系ではなかったですね」

 最初の起業後、紆余曲折を経て事業を売却した経験もあると語る廣田氏。祖父の入院をきっかけに、医療に携わりたいという思いが生まれたという。

「9lioneの前は医療系のM&Aアドバイザーとして活動していました。その際、実際にクリニックやグループ病院の現場に入って業務改善等をしていたんですけれども、特に医薬品の管理が大変だったんです。その経験から、今回このような形で起業しようということになりました」

 本職の「現場の人」でないからこそ、気付く点が多かったのでは、と振り返る廣田氏。実際の医療現場では未だに手書きやExcelを使って膨大なデータを人力で捌いていることも多いという。9lioneはこうしたアナログな現場にデジタルの力を投入することで、業務改善を図ろうとしているのだ。

 従来から、医薬品の管理サービスは存在するが、初期費用が100万から300万円程と高額な上に、毎月安くはない利用料金がかかってしまう物も多い。その点、初期費用ゼロ円かつ月々数万円という低コストで利用できる9lioneが優位だ。加えて同社が採用しているOCR技術は手書きにも対応しているため、技術面でも競争優位性が高い。

低料金もさることながら、OCRで手書き情報も読み込めることが強み

「やっぱりメインの顧客になるのは薬局さんなんですが、それ以外にもクリニックや病院、歯医者さんや動物病院さんからもお申し込み頂いています」とのことで、医療機関からの反応も上々だ。

 だが、9lioneのサービスが現在の形に固まるまで、実は4回ほどピボット(方針転換)しているのだという。アクセラレータープログラムに参加したことで固まったという事業の方向性と、将来設計について詳しく聞いた。

アクセラレータープログラムに参加して定まった方向性

 既存の医薬品管理サービスの中には、二次流通によって廃棄される残薬を減らす仕組みを提供している物もあり、9lioneも初めはそちらからのアプローチを検討していたという。そもそもロスが出ない仕組みを作ろう、という現在の方向性に変わった理由について、廣田氏はこう語る。

「もともと9lioneの構想自体は2年前ほど前からあったんです。初めはAmazon Dash ButtonのようなIoTボタンで薬を注文できる仕組みや、院内残薬の即時買い取りサービスを考えていたりもしたんですけど、どちらも現実的ではなくて。その次に考えたのが二次流通です。医薬品のフリマアプリのような形で起業しようと考えていて、実は今回のアクセラレータープログラムの申し込みもそちらで応募していました」

 しかしプログラム期間中にメンターの意見を聞くことで「二次流通に直接アプローチするのではなく、管理自体を明確かつ簡単に行えるサービスを作り、互いに在庫データを参照しながら売買ができるようなシステムを構築していった方が良いのでは」と考え、医薬品「管理」にピボットしたそうだ。

「ゆくゆくは、もし院内残薬が出たとしても、データを元に在庫のある所から無い所へと流通させられる、二次流通のマッチングサービスのようなフューチャープランも考えています。それを実現するには、そもそもの管理方法を変えていかないといけないんじゃないのかな、と思ったんです」

 管理の最適化を図る過程で「いつ、どこで、どんなものがどのくらいの量必要とされているのか」というデータや、「どこにどんなものが余っている(足りない)」というデータが蓄積され、プラットフォームを構築していくことになる。これを応用することにより、いずれ薬だけでなく、ガーゼやマスク等の消耗剤や医療機器の売買などにも手を広げることができる。いうなれば、9lioneが「医療品業界のAmazon」になっていくわけだ。