深まる秋におしゃれをして芝居にいくのは心躍るひととき。でも、劇場のマナーや独特の雰囲気に、つい足踏みしてしまう人も。通に聞いた、観劇のコツや歌舞伎の最高峰・歌舞伎座をたのしみ尽くすポイントをご紹介します。

文=新田由紀子 写真=PIXTA

ちょっと恐ろしい!?服装チェック

 服装に決まりはないが、気をつける必要はあると語るのは10代から歌舞伎を観続けている松田正美さん(50代女性・仮名)。

「歌舞伎は、ハレの場。現代演劇とは違う祝祭的な要素があります。特に歌舞伎座は、しっかりおしゃれをしてくる人たちのいる劇場。みんながドレスアップしてきているレストランに、カジュアルなセーターで行ったら白い目で見られるようでなんだか楽しめないというのと同じですね」という。

 夏目漱石の小説などに登場するように、歌舞伎座は昔から社交場でもあった。今でも、たくさんの有名人が客席につめかけている。

「この前は女優の浅丘ルリ子さんがとても素敵な紫のお召し物でいらしていました。作家の林真理子さん、故・安倍元首相夫人の安倍昭恵さんもお見掛けしたことがあります」(松田さん・以下同)

 作家、俳優、学者など著名人もおしゃれをして集まってくる、華やかな空間なのだ。

 松田さんは着物好きだが、それでもかなり気をつかうという。

「オペラや現代演劇に着物でいくのなら、自分流に着こなしをアレンジしたり、ちょっと変わっていたりしてもコスプレの一種として許されるところがありますよね。ところが、歌舞伎、中でも、歌舞伎座は独特。格っていうものの恐ろしさを思い知らされるところです」

「浴衣で気軽に観劇を」という夏の時期ならもちろんいいが、それ以外で浴衣を着ていったりしたらやはり場違い。特に前のほうの座席なら、高価な大島などでも織りの着物は、着物の格として慎重にしたほうがいいという。

 何しろ、花柳界、日舞の師匠などなど、いやというほど着慣れたプロが、高い染めの着物をびしっと着ているのと隣り合わせになる可能性も。「ちょっとお太鼓が曲がってますよ」と帯に手を出してきたりする「お直しおばさん」「歌舞伎警察」という歌舞伎座の怪人!?たちが出没するのも、噂だけではない。

「でも、歌舞伎座=みんな着物を着ている訳では決してないので、そこまで気にしなくても大丈夫。ジーンズにブラウスでも、華やかでおしゃれな着こなしであればOKですし、男性ならジャケットをはおっていれば安心です。着物に興味がある方なら、場数を踏むには最適で着こなしの勉強にもなるので、ぜひ“着物で観劇”にもチャレンジしてほしいですね」