* 本コンテンツは以下講演の【講演動画】と【全文採録記事】で構成しています *
第3回 戦略人事フォーラム
基調講演「人的資本経営の展開〜Convivial Companyを目指して」

開催日:2023年3月14日(火)
主催:JBpress/Japan Innovation Review

 近年では、人的資本経営やジョブ型人事、ウェルビーイングなど、組織が目指すあり方としてさまざまな言葉が語られています。こうした中、人的資本経営とは何であるかを問い直し、企業が目指すべき姿として「Convivial Company」の概念を提唱するのが、明治大学専門職大学院 グローバル・ビジネス研究科教授の野田稔氏です。

 講演の冒頭にて野田氏は、「人事は経営課題を実現するためにある」という人的資本経営の基本的な考え方を確認した上で、その実現のためには従来の「人を管理する」という考え方から「人に最大限に活躍してもらうようにする」という考え方への、大きなパラダイムチェンジが求められると語ります。

 さらに野田氏は、現在の企業の最重要課題は「新たな価値の創造=イノベーション」であるとした上で、イノベーションに総力をあげられていない企業が多いと指摘。従来「技術革新」と捉えられてきたイノベーションへの誤解に触れ、独自の解釈を披露します。

 このようなイノベーションが必要とされる現在では、リーダーに求められるあり方も変化しています。野田氏は、現代社会はただ1人のリーダーが全てを認識・決断することは困難であるほどに複雑化していると評した上で、リーダーの意思決定にあたっては、ある仕組みをつくることがリーダーの役割であると語ります。

 そして、全社員が主体性をもって能力を発揮し、価値創造に取り組むことができる組織として野田氏が提唱するのが、Convivial Companyというあり方です。Convivialとは「隷属」の状態の対義語である「自立共生」を意味しています。人的資本経営の目指すべき姿を体現する、Convivial Companyとは、一体どのようなものなのでしょうか。

 新たな価値を生み出す人的資本経営、そしてその実現に向けた野田氏の見解は、これからの時代を生き抜く企業経営者に多くの示唆を与える内容です。

【TOPICS】

  • 「人と組織」をめぐる近年の動向(人的資本経営、ジョブ型人事、ウェルビーイング、DAO、Ubuntu、Convivial Company)
  • 「人的資源を管理する」人事から、「人的資本を価値創造のために活用する」人事へ
  • 日本企業の最重要課題である「新たな価値の創造」=イノベーション
  • 「イノベーション」をめぐる勘違いとは
  • これからの時代に求められるリーダーの意思決定は「衆議・独裁」
  • 人的資本経営の先にある“Convivial Company”
  • KX(カイシャ・トランスフォーメーション)で得られた考察
  • 社員が主役の価値創造型の経営へ