革新的医療品の継続的提供でビジネス、そして社会を変革

 バイオ医薬品に強みを持つ研究開発型製薬企業として、日本トップクラスの売り上げシェアを誇る中外製薬。新薬創出にも注力しており、そこが強みでもあるが、製薬業界共通の課題として、研究開発費や臨床試験にかかる時間といったコスト増加が案じられている。

 医薬品のR&D生産性が年々下落している中、期待が高まっているのが“デジタル”の活用だ。

2021年の初め、中外製薬は2030年に向けた新成長戦略「TOP I 2030」を発表。R&Dアウトプットの倍増、自社グローバル品の毎年上市をゴールに据え、実現のためのキードライバーとしてRED SHIFT※1、Open Innovation、DXを挙げた。前年にDX戦略「CHUGAI DIGITAL VISION 2030」を発表しており、DXの重要性が、成長戦略に改めて位置付けられた形だ。

※1 RED:Research(研究)とEarly Development(早期開発)の総称

「当社の最大の目標は革新的医療品を提供し続けていくことで、そのために社員の意識改革や風土改革を含めたビジネス革新に取り組んでいます。今後は薬以外のところでも貢献の幅を広げていきたいと考えています。中外の強みである個別化医療を、より患者さんに寄り添ったものにしていく。これまで治療に特化していたところを、予防や早期診断というところにまで広げていく。加えて、サステナブルな社会保障制度の実現というところをもって、社会の変革につなげていきたいですね」と、中西氏は語る。

 「CHUGAI DIGITAL VISION 2030」達成のための基本戦略として掲げているのが、デジタル基盤の強化、全てのバリューチェーン効率化、デジタルを活用した革新的な新薬創出という3本柱だ。

 デジタルIT基盤の強化としては、CSI(Chugai Scientific Infrastructure)というインフラを構築し、医療に関するビッグデータを高速かつ安全に解析できる環境を整えること。デジタル人財の獲得・育成や、Rocheグループ※2を含めた外部ネットワークとの連携によるデジタル推進の加速化。また、デジタルイノベーションラボを作り、社内に眠っている社員一人一人のアイデアを起点とし、デジタル技術を活用したイノベーションの持続的な創発などを進める。

※2 スイスに本社を置く世界有数の製薬企業。中外製薬と「戦略的提携」を結ぶ

 こうしたデジタル基盤をもとに、全てのバリューチェーン効率化を図っていく。ここには、治験のデジタル化、スマートプラント、顧客インターフェイス改革等が含まれる。

 中西氏は、「治験のデジタル化とは、治験の自動化や遠隔化のことです。スマートプラントでは、業務の見える化、紙で運用しているプロセスをデジタルに変えることなどにより、ヒトとロボットが協働した自律型の工場を作っていくのが将来的な目標です。顧客インターフェイス改革に関しては、デジタルマーケティングにより顧客の状況に合わせたソリューション提案を進めています」と語る。

 デジタルを活用した革新的な新薬創出に関しては、さらに3本の柱が挙げられている。AIを活用した創薬、RWD※3やRWE※4、ゲノム診断の活用、dBM(デジタルバイオマーカー)への取り組みだ。

※3RWD(リアルワールドデータ)は日常の実臨床の中で得られる医療データの総称
※4RWE(リアルワールドエビデンス)はリアルワールドデータを解析して得られた科学的根拠のこと

 中西氏は、この3本柱による革新的な新薬創出の加速を目標に掲げ、「この3つをぐるぐる回すことで、デジタルの知識や経験、ケイパビリティが当社に蓄積されていきます。そのノウハウをもって、将来的には医薬品だけでなく革新的なサービスの提供にまで結び付けていきたいと考えております」と、中外製薬におけるDXの絵姿を示す。

<「JBpress World」大好評開催中(11/8-12/17)>
DXや働き方改革、サステナブル経営をテーマに、70名以上のプロフェッショナルが登壇するオンラインセミナーと、30社以上が出展するバーチャル展示会で展開する日本最大級のオンラインイベント