「低消費電力」で「広範囲」をカバーする無線通信網の構築を可能にする、無線センサーネットワーク技術LPWA(Low Power Wide Area)に注目が集まっている。
(バックナンバー)
新しい無線技術LPWAがなぜ注目されるのか?
LPWAの規格は独自仕様のLPWAと、携帯電話網を利用するセルラーLPWAに大別できる。独自仕様LPWAは実サービスが国内ですでに始まったものや、2018年に開始が予定されているものがいくつかある。
(バックナンバー)
独自仕様LPWAの代表格LoRaとSigfoxを知る
一方、携帯電話網を活用するセルラーLPWAの実サービスも2018年1月に始まった。すでに全国をカバーする第4世代(4G)携帯電話網を生かしたLTE版LPWAは、企業のIoT活用の動きを格段に加速させる可能性がある。
今回は、携帯電話網の歴史上で初めて高速化以外の性能目標を持つ仕様が定められたLTE版LPWAと、数年後の商用化が見込まれる第5世代(5G)の動向についてみていく。
本連載の第1回で既述のとおり、LTE版LPWAは携帯電話関連機器ベンダーなどの危機感から生まれた。まずは、その経緯を簡単に振り返っておこう。
LTEと呼ばれる第4世代(4G)は、携帯電話網の標準仕様を策定する3GPP(Third Generation Partnership Project)が2008年頃から規格化の検討を進め、2014年にいったん標準化を終えた。当時の仕様は、第3世代(3G)よりも通信速度を高速化したスマートフォン向けの「MBB(Mobile BroadBand)」と呼ぶサービスに関するものだった。LTEという呼称は、このMBBの仕様が「LTE-Advanced」と名づけられたことに由来している。