大河ドラマ『光る君へ』第27回「宿縁の命」では、まひろ(紫式部)が、娘を出産した。今回は、この紫式部の娘・大弐三位藤原賢子を取り上げたい。

文=鷹橋 忍 

廬山寺 源氏庭 写真=ogurisu/イメージマート

幼くして、父を失う

 紫式部の娘・藤原賢子は、長保元年(999)頃に生まれたと推定されている。

 紫式部の生年は諸説あるが、仮に天延元年(973)説で計算すると、数えで27歳のときの子だ。

 南北朝時代に編纂された諸家の系譜集『尊卑分脈』には、佐々木蔵之介が演じる藤原宣孝の娘として、その名が記されている(母は紫式部と記載あり)。

 その宣孝は長保3年(1001)4月25日、賢子が数えで3歳くらいの時に、亡くなった。

 母・紫式部は、夫の宣孝の死を契機に『源氏物語』を書き始めたともいわれ(諸説あり)、寛弘2年(1005)か寛弘3年(1006)の年末から、塩野瑛久が演じる一条天皇の中宮・見上愛が演じる彰子(藤原道長と黒木華が演じる源倫子の娘)に出仕した。

 宣孝の死から4年、あるいは5年後、紫式部が33歳か34歳ぐらい、賢子が7歳か8歳ぐらいの時のことである。

 賢子もまた長じると、母と同じく彰子に仕えた。

 彰子に出仕した時期は、賢子が14~15歳の頃(南波浩校注『紫式部集』)、長和6年(1017)頃(上原作和『紫式部伝――平安王朝百年を見つめた生涯』)など諸説あり、定まっていない。

 賢子は、岸谷五朗が演じる祖父の藤原為時が、左少弁を務め、越後守に任じられたことから、「越後の弁」と称されたという(南波浩校注『紫式部集』)。