シャープ コミュニケーションロボット事業統轄部 市場開拓部長の景井氏

近年、様々なロボットが誕生するなかで、ロボットでありながら“持ち運べるサイズ”、“電話”という点を両立した、シャープの「ロボホン」は異質な存在といえる。唯一無二のコミュニケーションロボットを生み出したロボホンの開発者とは、どのような人物なのだろうか?

「このサイズで、二足歩行で、量産している音声対話ロボットというのは、ロボホンが業界的にもおそらく初めてではないでしょうか?」

柔らかな物腰でそう語る景井美帆氏(以下、景井氏)は、そんなロボホンの開発者のひとり。

「私自身、もともとロボットを作りたい、とは全く思っていませんでした。将来は科捜研に入りたくて、大学では心理学を専攻していたんです。でも、あまり研究に向いた性格ではないことに気づき、ビジネスの世界に早く入りたいと思うようになりました」

大学2年生の頃から、携帯電話の魅力に取りつかれ、頻繁に携帯を買い替える携帯マニアとなった景井氏。就職活動は携帯機器メーカー及び通信キャリアを中心に行ったという。

「ハードウェアの進化の速さや、コンテンツサービスの多彩な展開に、とても魅力を感じました。いつからか、私も新しい端末を作りたいと思うようになったんです」

大学卒業後、大手家電メーカーのシャープに入社し、希望だった携帯電話の開発拠点である広島で商品企画として配属され、入社当初はPHSの商品企画を担当。その後、カメラ付き携帯、AQUOSケータイ(TV付き・サイクロイド)などの担当を経て、シャープにとってのAndroid初号機(IS01、SH-10B)の企画担当に任命された。

「Android初号機は、ロボホンの次に思い入れのある商品ですね。スマートフォンに移行したばかりで、まだサービスなども潤沢ではなかった頃、いろいろなコンテンツプロバイダー様を回り、コンテンツのアグリゲーションを行いました。その後はスマホのユーザーインターフェースの企画に携わり、現在のロボホン開発に至ります」

誰も見たことのない新しいモバイル端末を作りたいというのは、彼女が入社以来ずっと思い描いていた夢。その形状から電話だということを思わず忘れてしまうが、ロボホンの出発地点は、景井氏の夢とつながる“新しい携帯電話”だったのだ。