人権よりも視聴率——フジテレビ問題の根源にはテレビ業界に蔓延する「マッチョイズム」がある
テレビ局は視聴率競争での勝利に執着するばかりでいいのか(写真:Sergey Nivens/Shutterstock.com)
(画像1/2)
新たに就任した清水賢治社長はフジテレビを変えられるか(写真:共同通信社)
(画像2/2)
人権よりも視聴率——フジテレビ問題の根源にはテレビ業界に蔓延する「マッチョイズム」がある
この写真の記事を読む
次の記事へ
米ファンドの「辞任要求」に徹底抗戦のフジ日枝氏、去就のカギ握る第三者委員会トップは不正調査のスペシャリスト
1〜 37 38 39 40
関連記事
米ファンドの「辞任要求」に徹底抗戦のフジ日枝氏、去就のカギ握る第三者委員会トップは不正調査のスペシャリスト フジテレビ日枝氏に辞任迫った米ファンド「ダルトン・インベストメンツ」、その正体と日本市場での「戦歴」 「ご本人が…」会見で身内の日枝氏に敬語連発のフジテレビ、質問せず説教する記者、通底するのは「ムラ社会の論理」 【フジテレビ10時間会見】「報道のヤツら、何様?」という反感を視聴者に与えたダメージは大きい TBS「オウムビデオ問題」経験者として…今フジテレビ社員に伝えたいこと ニトリ商品ダダ流しのTBS番組がBPO審議入り、テレビ業界に問われる「広告と番組の境目」 「ボーナスは300万?はるかに上です」高給維持したままローカル局救済にNHK受信料を使う放送業界の非常識

本日の新着

一覧
パンダってなんなんだ?外交の材料か、訪中議員団の唯一の“みやげ”となるか
和歌山のパンダ4頭は6月に中国に返還
勢古 浩爾
代替通貨としてはユーロや日本円も力不足、それでも長期的にドル安が進む可能性
米ドルへの信認は失われつつあるのか【後編】
Financial Times
有楽町線延伸でマンションの資産価値向上が期待できる「千石エリア」、沿線価格が高騰する中でも穴場の“割安感”
山下 和之
配属ガチャも転勤もなし…会社は新卒にやさしすぎる?辞めてほしい人/欲しくない人、会社の本音は
【JBpressナナメから聞く】パーソル総合研究所上席主任研究員・藤井薫氏②
藤井 薫 | 細田 孝宏
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。