近江鉄道、覚悟の「48億円損失計上」ローカル線存続を賭けた背水の戦略とは
雪の中を行く近江鉄道の800系電車(写真:アフロ)
(画像1/16)
「上下分離」のスキーム(第7回近江鉄道沿線地域公共交通再生協議会の資料より)
(画像2/16)
信楽高原鐵道の信楽駅ホームと信楽焼きのタヌキの置物(写真:アフロ)
(画像3/16)
信楽高原鐵道SKR400形(写真:アフロ)
(画像4/16)
ふるさと納税などで駅舎をリニューアルした近江鉄道・日野駅(写真提供:近江鉄道株式会社)
(画像5/16)
近江鉄道・日野駅でのコンサート風景(筆者撮影)
(画像6/16)
近江鉄道の硬券(筆者撮影)
(画像7/16)
近江鉄道の車両(筆者撮影)
(画像8/16)
近江鉄道の車両(筆者撮影)
(画像9/16)
鳥居本駅を離れる近江鉄道
(画像10/16)
米原駅に停車する近江鉄道
(画像11/16)
米原駅に入る近江鉄道
(画像12/16)
近江鉄道線の路線図(近江鉄道グループHPより)
(画像13/16)
近江鉄道のパンタグラフ
(画像14/16)
令和4年度現在、ローカル線事業者の約9割が赤字だという(国土交通省HP「地域鉄道の現状」)
(画像15/16)
山と田畑に囲まれたローカル線の線路
(画像16/16)
近江鉄道、覚悟の「48億円損失計上」ローカル線存続を賭けた背水の戦略とは
この写真の記事を読む

連載の次の記事

ローカル線・近江鉄道“ズレ、ズレ、ズレ”でも決裂せず…迎えた運命の2024年

近江鉄道線「血風録」
1〜 8 9 10 最新
関連記事
廃止に向かうローカル線を黒字転換、“ドン・キホーテ”と言われた市長の発想 ローカル線廃線跡、そのまま残した駅舎とレールに人が訪れるようになったワケ ローカル線「廃線後」をどう生かす? 危機を好機に変えた地域に学ぶべきこと ローカル線をさらにダメにするのは、JRが主張する間違った「上下分離」だ 秋にも激変期へ、赤字ローカル線「廃止か存続か」で泥沼化する前にすべきこと ローカル線再生術、「客がいないから不要」を「客がいなくても必要」に変える

本日の新着

一覧
今度は北海道でヒグマによる凄惨な人身被害、市街地で人を襲うクマをどうするか、「森に返せばいい」は通用しない
神宮寺 慎之介
「軍艦島」を巡りユネスコで日本と対立、表決で敗れた韓国で反日感情が沸騰、李在明大統領の「融和路線」にも影響か
李 正宣
大きな賭け、シリコンバレーが史上初の「1兆ドルユニコーン」を目指して疾走
The Economist
 平利世(たいらのとしよ)——「蝉歌」のみで歴史に名を残した桓武天皇の孫、それはどんな歌だったのか?
摂関期官人列伝(1)
倉本 一宏
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。