天下人に近づいても苦労が絶えなかった「徳川家康」のじつに巧みな権力掌握術
徳川家康(写真:Mary Evans Picture Library/アフロ)
(画像1/4)
毛利輝元(写真:Alamy/アフロ)
(画像2/4)
政仁親王(後水尾天皇/写真:Universal Images Group/アフロ)
(画像3/4)
『なにかと人間くさい徳川将軍』(真山知幸著、彩図社)
(画像4/4)
天下人に近づいても苦労が絶えなかった「徳川家康」のじつに巧みな権力掌握術
この写真の記事を読む

連載の次の記事

女好きは父譲り?源頼家のご乱心を叱った北条政子の厳しくも温かい母親ぶり

真山知幸の大河ドラマ解剖
1 2 3 4 最新
関連記事
徳川家が戦いに備えて築いた戦略基地、名古屋城。天守以上にレアな御殿も必見 『鎌倉殿の13人』がさらに楽しめる!当時の朝廷と幕府の関係とは 源頼朝や徳川家康も崇敬した関東屈指のパワースポット、箱根神社の回り方 武将のイメージは「描かれ方」次第、江戸時代に称賛されていた家康の「謀略」 『鎌倉殿の13人』生田斗真演じる源仲章とは?三代源実朝の教育係として暗躍
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。