2月、3月の東京・新橋演舞場は、中村隼人(30歳)・市川團子(20歳)のダブル主演で『スーパー歌舞伎 三代猿之助四十八撰の内 ヤマトタケル』(2月4日~3月20日※休演・貸切日あり)を上演中。2月の福岡・博多座では、松本幸四郎(51歳)・市川染五郎(18歳)親子の共演で、江戸川乱歩の『人間豹』を原作とした『江戸宵闇妖妖鉤爪(えどのやみあやしのかぎづめ』が上演された。近年では「ナルト」「風の谷のナウシカ」「ファイナルファンタジーX」「刀剣乱舞」「ルパン三世」といった人気コンテンツを題材とした歌舞伎も人気だ。何しろわかりやすくて面白い新作歌舞伎。通に聞く、新作とは? 見どころは?

文=新田由紀子 写真=PIXTA

草薙剣(くさなぎのつるぎ)を持つ日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の像(静岡県・日本平)

スーパー歌舞伎のさきがけ『ヤマトタケル』

『ヤマトタケル』は、古代史の英雄として知られるヤマトタケルが、熊襲(くまそ)や蝦夷(えみし)と戦いながら、苦悩し、妻子の待つ大和に帰れず白鳥となって空に飛んでいくという大スペクタクルだ。

 初演は1986年で、ここから始まったスーパー歌舞伎は、驚くべき観客動員数を記録し、『オグリ・小栗判官』『八犬伝』『新・三国志』などがひとつのジャンルをつくることになる。 祖父や父を早く亡くし、活躍の場を与えられなかった三代目市川猿之助(二代目猿翁 1939~2023)が、それまでの歌舞伎の常識を破るさまざまな仕掛けを重ね、高いエンターテイメント性で観客を魅了していった。

 舞台関係の仕事をし、40年以上歌舞伎を観続けてきた田代敦子さん(50代)は、『ヤマトタケル』を初演から上演されるたびに観てきた。その『ヤマトタケル』は、2012年の四代目市川猿之助(48歳)襲名でも上演。襲名披露公演には口上があるが、田代さんは、この時のものはちょっと違ったと語る。

「役者の襲名では、決まり文句の口上を真面目に読み上げるように述べるのが通例ですが、この時はまったく違う。新・猿之助と、やはりこの公演で市川中車(58歳)を襲名した香川照之が二人で話をしたんです。

『われわれ二人はしゃべると長いので』と言いながら、『ヤマトタケル』を書いた梅原猛の哲学とニーチェについても語り、しっかり笑いも取る巧みなトーク。頭のいい二人の、新しい時代の襲名で、口上も『新作』なのだなあと驚きました」

 そのトークの中で、新・猿之助は、周囲から襲名公演なのに古典でないスーパー歌舞伎の「ヤマトタケル」を取り上げるとは、と言われたと話していた。かつては、歌舞伎本来のものではないとみられていたスーパー歌舞伎が、「猿之助」という名跡の大切な要素となっていた証左だろう。

「四代目猿之助の頭のよさは、『ヤマトタケル』にも生かされていきました。三代目猿之助はスケールが大きく、古代の英雄のロマンを体現している印象でした。それをアレンジして、さらに現代の観客がエンタメとして楽しめる作品に練り上げ、上手く進化させてきているなあと感じます」

 今回の公演では、若手たちの成長にも驚かされたという。

「ビジュアル先行だった中村隼人が、兄弟二役を演じ分け、パワフルに殺陣もこなして、安心して観ていられるようになった。中村芝翫(58歳)と三田寛子の三男、中村歌之助(22歳)は、一瞬誰だろうと思うぐらい化けましたね。下がり目でかわいい若手女形だった中村米吉(30歳)も、大人の女の迫力まできっちり見せられるようになっていました。新作で場を与えられた若い役者たちは、短い時間でぐんと伸びるんですよね」