取材・文=吉田さらさ

鎌倉御霊神社 写真=アフロ

御祭神は梶原景正

 次第に秋が深まり、古都散歩に適した季節になってきた。今回は鎌倉の魅力的な散歩コースにある御霊神社をご紹介しよう。御霊神社と名のつく神社は各地にあり、ここ鎌倉にも二社ある。ひとつは湘南モノレールの湘南深沢駅近くにある御霊神社、もうひとつは江ノ電長谷駅近くの御霊神社。観光客によく知られているのは後者であり、今回もそちらを中心にご案内するのだが、実はこの二社の御祭神はともに梶原景正という平安末期の武将である。

 前者の御霊神社がある場所は梶原という地名であるため梶原御霊神社、梶原景正は鎌倉権五郎景正という名も持っていたため後者の御霊神社は鎌倉権五郎神社とも呼ばれる。

 ということで、御霊神社を知るためにはまず梶原景正について知っておく必要がある。桓武平氏の流れを汲むと言われるこの人物は、現在の鎌倉付近を本拠地とした梶原氏の一族で、源義家に従って従軍した後三年の役で勇ましく戦ったことで知られる。歌舞伎十八番の中でももっとも人気が高い演目『暫』の主役はこの人、あの巨大な衣装と派手な隈取で現れる歌舞伎界一のスーパーヒーローである。

 そしてその子孫が、昨年の大河ドラマ『鎌倉殿の十三人』で中村獅童さんが演じた梶原景時だ。景時は荒くれ者が多い東国武士の中では教養もあり、源頼朝に重用されたが、他の御家人からは嫌われて失脚。鎌倉を追放され駿河の国で討たれる。当時の梶原氏の本拠地は現在の梶原御霊神社のあたりで、梶原景時の屋敷もその付近にあったと言われる。そのため周辺の地名も「梶原」なのである。

 もうひとつ知っておきたい大切なことがある。御霊神社と名のつく神社は「御霊信仰」と関係のある神社であることが多い。御霊信仰とは、疫病などの災いをもたらす神、あるいは非業の死を遂げ怨霊となって祟る人物を手篤く祀ると、その怒りが消えて世が平安になるという信仰のことで、京都の上御霊神社、奈良の御霊神社などがそうした御霊信仰に基づく神社である。

 しかし鎌倉の御霊神社の場合、祭神の梶原景正は疫病を流行らせたわけではない。中世以降の御霊信仰は、生前に強い意志や個性を発揮した人物を祀るといっそうパワーが増し、地域を守る神となってくれるという考え方に変化していったのである。つまり鎌倉権五郎神社という別名を持つ御霊神社は、スーパーヒーロー梶原景正を守護神として祀る神社なのだ。