『十一人の賊軍』で舞台となった新発田城、ありきたりな「名城」などという評価ではもったいない「魅力」

近世城郭としては物足りないながらいじましい、豊臣系大名の意地を感じる城
2024.12.6(金) 西股 総生 follow フォロー help フォロー中
生活・趣味歴史
シェア33
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
新発田城 撮影/西股 総生(以下同)
本丸の表門と二重櫓は新潟県内では貴重な現存建物。二重櫓は本丸の別の場所にあったものだが、旧鉄炮櫓の場所に移築されている
本丸正面の石垣が低く堀も狭い様子がよくわかる。ただし石垣・堀と帯曲輪をワンカットに納められるアングルは全国的にも貴重
本丸に現存する石垣は切り込みハギ・布積みの技法が美しい
城下に現存する足軽長屋は非常に貴重な建物だ。一戸は2Kのアパートくらいの広さ
本丸表門の内部。土橋を渡ってくる敵を銃火でお出迎えし、門扉に取り付かれたら石落としからズドンと撃つ仕組み
復元された本丸三重櫓。鯱を3つ載せる特異なデザインは他に類例がない
本丸二重櫓(現存)の海鼠壁。美しさに、つい時を忘れて見とれてしまった

ライフ・教養の写真

「そもそも農業革命など存在しなかった」、人類学者・デヴィッド・グレーバーの巨大な遺言をどう読むか
最強生物クマムシの謎!宇宙でも死なない「乾いて眠る」生存戦略…ヒトへの応用は
大化前代からの渡来系氏族・伊伎氏、亀卜に従事し神事を司る重職に就任、とんでもない出世を果たした是雄の生涯
誰にでも来る会社員更年期、イライラを乗り越えて老害を避けるには?
衝撃の新事実!おうち中華は、『弱火』を使いこなすのが成功のカギだった。四川料理の殿堂に習う「陳麻婆豆腐」
PTSD、帰化、家族の葛藤…早逝した兄の思い継ぎ、「心の傷」にもう一度向き合う

本日の新着

一覧
「そもそも農業革命など存在しなかった」、人類学者・デヴィッド・グレーバーの巨大な遺言をどう読むか
大澤真幸が読み解く『万物の黎明 人類史を根本からくつがえす』と、農業革命という幻想
長野 光
阪神・中越・東日本、写真で振り返る平成日本を襲った3つのカタストロフィ
阪神・淡路大震災から30年、カメラマンが見た日本の震災【JBpressセレクション】
橋本 昇
大化前代からの渡来系氏族・伊伎氏、亀卜に従事し神事を司る重職に就任、とんでもない出世を果たした是雄の生涯
平安貴族列伝(69)
倉本 一宏
30年前の神戸、大きな余震に慌てふためく姿をTVカメラの前で晒して思い知らされた巨大地震の恐怖と己の無力さ
青沼 陽一郎
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。