損保は被害者なのか?ビッグモーター問題の根源に「自賠責の粗利の高さ」の声
(写真:つのだよしお/アフロ)
(画像1/3)
自賠責基本料率の内訳(損害保険料率算出機構HPより)*本図と関係のない注釈の一部は編集部で省略しています
拡大画像表示
(画像2/3)
『自動車保険の落とし穴』(柳原三佳著、朝日新書)
(画像3/3)
損保は被害者なのか?ビッグモーター問題の根源に「自賠責の粗利の高さ」の声
この写真の記事を読む
次の記事へ
大型バイクで死亡事故、加害者が任意保険に未加入だったら
関連記事
大型バイクで死亡事故、加害者が任意保険に未加入だったら 事故で亡くなった女児の賠償額、「聴覚障害だったから」で減らしてよいのか 秦剛は監獄に?習近平「大粛清時代」の幕開け、ロケット軍でもスパイ探しか 韓国で頻繁に登場する「オグラダ」、この言葉が象徴する責任転嫁のDNA 交通事故の被害者を再び傷つける、加害者側の損保による賠償金「減額」の手法 大幅スピード超過で死亡事故の刑事に執行猶予、「虚偽供述」と軽すぎる判決 刑事が一般道75キロオーバーで死亡事故、果たしてこれは「過失」なのか 『どうする家康』本能寺の変を前に明智光秀がやらかした「本当のしくじり」
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。