まるで皇帝にひれ伏す外国使節、習近平と会談したブリンケンが腰砕け
6月19日、中国・北京の人民大会堂で習近平主席と会い、握手する米国のブリンケン国務長官(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
(画像1/3)
中央にドカッと座った習近平主席の話を恭しく聞くしかなかったブリンケン国務将官(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
(画像2/3)
『ふしぎな中国 』(近藤大介著、講談社現代新書)
(画像3/3)
まるで皇帝にひれ伏す外国使節、習近平と会談したブリンケンが腰砕け
この写真の記事を読む

連載の次の記事

中国・新華社通信渾身のブラックユーモア、ミニ映画でNATOをあてこすり

東アジア「深層取材ノート」
1〜 191 192 193 最新
関連記事
弱腰過ぎたブリンケン訪中、米下院外交委が国務長官召喚へ 「これが韓国の伝説的ヒロインの姿か」親日画家の作品を描き直させたら大騒動 産総研漏洩:妻が社長の中国企業が特許取得の構造疾患 天皇陛下が供花に、インドネシア英雄墓地に眠る残留日本兵たちもきっと涙を… 新たな大親友、米国とインドが急接近 産総研の中国人研究者によるスパイ容疑、何があったのか 【舛添直言】ベラルーシにロシアの戦術核配備、法ではなく力が支配する世界に

本日の新着

一覧
土佐藩士・武市半平太、幕末前半の政治史に大きな足跡を残した尊王志士の生涯
幕末維新史探訪2025(12)武市半平太没後160年―壮絶な人生の実相①
町田 明広
「厚労省の陰謀」暴かれた!ねんきん定期便に事業者負担分が明記、顕在化する「老人ファシズムvs現役世代の怒り」
橘玲氏が語る「現役世代と手取り、超高齢化社会日本の行方」①
湯浅 大輝 | 橘 玲
【Podcast】米中対立、レアアースでは中国が圧倒的優位 ドル、株、国債の「トリプル安」は米国の劣勢が見抜かれたからだ
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress
頑張ったサラリーマンが搾取される社会…現役世代で社会保障制度に怒り爆発、超高齢化の次は世代内格差で社会分断
橘玲氏が語る「現役世代と手取り、超高齢化社会日本の行方」②
湯浅 大輝 | 橘 玲
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。