文=松原孝臣 写真=積紫乃
引退後の失意を乗り越えて
日本フィギュアスケート界きっての振付師、宮本賢二が振り付けを始めたのは、2006年のこと。
スケートを始めたあと、はじめはシングルの選手として取り組み、その後アイスダンスを始めた宮本は、全日本選手権優勝や世界選手権出場など活躍し、06年に引退した。でもそれは、宮本が意図したものではなかった。
まず、パートナーが引退することになった。宮本は次の相手を探したが、どうしてもみつからず、競技生活の続行を断念せざるを得なかったのだ。心ならずも引退となったため、ショックは大きかった。宮本は「(引退が決まった後は)疲れていた」と表す。
「もう、1カ月くらいは人と話さず、人と会わず。何もすることなく。地元(兵庫県)の方にずっといました」
それでも日を重ねていくうちに、気持ちを立て直していった。
「やっぱり周りの人の支えですね。自分の先生や応援してくれる人が、『がんばり』と言ってくれて」
いったい何をすればいいのか・・・浮かんだのが振り付けという役割だった。
選手の頃から、振り付けを考えるのが好きだった。
「自分の練習が終わったときなどに、音楽がかかっているのを聴いて、『この曲だったらこの形がきれいだよな』って勝手に練習したりしていました」
競技のうえでも、動作などの研究を繰り返していた。
「もともと手足も短いので、世界で戦うときにコンプレックスにならないよう、どれだけきれいに見せようかといつも考えていました」
振付師になるための素地は、それらの中で自然と築かれていた。宮本は、振付師として一歩を踏み出した。
大切なのはいつも元気でいること
でも、依頼がなければ始まらない。
「最初の1年なんて、依頼はなかったです。知り合いの先生からほんの2、3件やらせてもらったくらい」
当然、収入もあまりない日々だ。
「ずっと不安でしたよ」
ただ、不安な中にあっても、いざというときのための準備を怠らなかった。
「きれいなものを頭に残したい」
そう考えて、展覧会に足を運んでは美術を鑑賞した。動きの研究をするために、水族館に通った。
「人にはない動きを観察して、それを振り付けにいかせないかな、と考えていました」
そうするうちに、少しずつ、振り付けをする機会が増えていった。それは営業による成果ではない。
「営業は、しなかったですね。振付師になってからしなかった」
振り付けの仕事が広がっていった理由は、まさに振り付け自体にあった。
「振り付けた選手が、みんな頑張ってくれたおかげです。『あのプログラム、よかったね』『宮本賢二がやったらしいよ』。選手が頑張っていい演技をしてくれて、ほかの人に伝わって、頼んでみようかな、となったんです」
選手の頑張りはあれど、宮本が振り付けをしたプログラムそのものに力があったからにほかならない。
やがて、数々のトップスケーターも手がけるようになり、今日に至る。振付師としてのキャリアは、15年を数えようとしている。
あらためて尋ねる。
──振付師とは?
「選手を全力でサポートし、選手が試合で勝つために、気持ちよく滑るために存在していると思います」
──大切にしていることは?
「いつも元気で選手に振り付けをすること。そのために体調と怪我にはとにかく気をつけています。やっぱり、自分自身が元気じゃないと、選手に元気を与えられないじゃないですか。もう1つ付け加えれば、忍耐力。選手ができるまで、100パーセントで向き合うこと」
そしてこう続けた。
「選手が目をきらきらさせて踊ってくれる振り付けをいつもしたいですね。前のシーズンよりも1点でも点数が出る、順位が1つでも上がる、一歩、よりよくなるものを、といつも思っています」
すると照れたような笑顔を見せた。その目は純真さを思わせるようにまっすぐだった。振付師として活躍できる理由がそこにもあるように思えた。
選手としてアイスダンスで活躍し、その後振付師として活躍する宮本。今シーズンは、「変化」を感じさせる1年でもあった。(続く)
宮本賢二(みやもと・けんじ)振付師。シングルに取り組んだあとアイスダンスに転向、全日本選手権優勝、世界選手権出場など数々の活躍ののち、振付師として活動。羽生結弦、荒川静香、安藤美姫、髙橋大輔などトップスケーターの振り付けを行なう。