『開成をつくった男、佐野鼎』を辿る旅
1〜 48 49 50 最新

江戸で流行のコレラから民を守ったヤマサ醤油七代目

『開成をつくった男、佐野鼎』を辿る旅(第49回)
2021.1.13(水) 柳原 三佳 follow フォロー help フォロー中
時事・社会歴史
シェア0
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
濱口梧陵(Wikipediaより)
銚子市にある濱口梧陵の紀徳碑(筆者撮影)
『開成をつくった男、佐野鼎』(柳原三佳著、講談社)

ライフの写真

シャブにまみれたオンナたち
人類をつくった哲学や宗教が崩壊してしまった現代
ヘタな偉人伝よりよっぽど有意義な「失敗の本」
デカルトが注目した心と体の条件づけのメカニズム
「2番・坂本」がジャイアンツではまる理由
ダルビッシュ有ら錚々たる「プロ」が信頼する「素人」、誰だ?

本日の新着

一覧
現代の奴隷労働は技能実習制度が育成就労制度に変わることで解決するのか?
【StraightTalk】外国人労働者を人ではなく労働力と見なしてきた日本の恥
長野 光
バイデンとトランプ「米史上最悪のTV討論会」、米有権者の評価は?
視聴者がやはり気にしたバイデンの高齢、奥の手はオバマ副大統領か
高濱 賛
「ポスターも掲示板ももう要らない」劣化した都知事選、前都知事が“改革案”を提言
【舛添直言】それこそが「有為の新人」を排除する仕組みに
舛添 要一
「観光客は帰れ!」スペインでオーバーツーリズム戦争…バルセロナは「エアビー禁止」、英国ではボイコット運動も
楠 佳那子
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。